スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

環境変化

前回の日記でもかる〜く触れていますが、
PC環境をお引っ越しいたしました。

ずっとウィンドウズを使っていたのですが、
iPhoneにした関係からMacほしいなぁ〜
なんて思っていたら、友人が使ってないMacBookを
貸してくれるというので、がっつり引っ越してみました^^



とりあえず、画像の綺麗さにびっくり笑

こんなに違うもんかと。
PC変えただけなのにか、と。
驚きましたよ笑

ただ慣れないせいで不便も多いのですよ^^;
まずブックマークがよく解らない.....
なぜiPhoneと同期されないんだぁっ!!!怒

慣れるまでもうしばらくかかりそうですorz


ミリタリーな更新、したいのですが
なんせ写真のアップロードが良くわからない笑
(なぜか急にサイズオーバーするように....)
なのでとりあえず、生きてますよという報告を笑

へばね!  


2010年06月24日 Posted by ROMAN  at 22:34Comments(0)日記

ついに10万Hit!!!!

みなさん、こんなぐーたらブログを観ていただき、
ありがとうございます^^
お陰さまで10ヶ月目にして
ついに10万Hitを記録しました!
\(^o^)/


これからぐーたらではありますが、
PUFFYとロックとBHDを愛しながら更新しますので、
末永くよろしくお願いします
m(_ _)m


ほんとはもっと書きたかったのですが、
PC環境工事中のためiPhoneから
質素にお知らせしました( ´ ▽ ` )ノ

へばね!  


2010年06月21日 Posted by ROMAN  at 07:09Comments(0)日記

BHD装備講座 =シュガート編= Part3

お久しぶりです^^

暑くなり、
じめじめも感じ始め、
アーマーユーザーには厳しい季節がやって来ましたね笑
半年以上鯖芸してない私は、
はやく鯖芸したくてウズウズしているんですが、
なんとも気温が....(ーー;)

まぁ覚悟して七月に久々に行く予定です笑
装備は軽装の予定です。
TシャツにPTアーマーみたいな?

PTアーマーといえば、
S&GさんはPTアーマーの生産を
終了したんでしょうか?
HPにも広告にもないんですが....(ーー;)



まぁさておき。
今回はシュガートの解説の続きを。



ヘルメットはPRO-TEC
他のデルタ隊員と同じなので、
説明不要でしょう。



ゴーグルはオークリー Lフレーム
ヘルメットのセッティングが
ゴードンフートと同じということですね。
詳しくはそちらを参照してください。



手には
ノーメックスフライトグローブ
をこんな感じで装着(赤マル

黄色マルを見て下さい。
ちょっとわかりづらいですが、
レッグホルスターもあります。
詳しくはわかりませんが、
・黒である
・ガバメントが入る。
・足に留めるバンドは一本である。

という3つのポイントをおさえたものを
使って下さい。


あ、ちなみにこのレッグホルスターの取り付け方
コツがあります。
レッグホルスターをどのベルトと連結させるのか…
など詳しくはゴードン編のコチラを。



ニーパッドはHACTH製。(水色マル

ちょうどいいシーンが見つかりませんでしたが、
ブーツもほかの隊員同様にadidasを使ってます。



↑レプリカがこちら

こんなところでしょうか?
LBVを装着する以外は
ノーマルなデルタ隊員装備ですので、
そんなに難しくないかと。

さぁ、これであなたも立派なシュガートです!!


さぁ次は誰の研究かな?
へばね!
  


2010年06月06日 Posted by ROMAN  at 16:54Comments(7)シュガート編

劇団アセス

さて。
この度我らがPUFFYが結成15周年を迎えまして。
それに伴いファンクラブが出来ました。
その名も「劇団アセス」。
5/13から正式結成だったのですが、
一足早くファンクラブに入会した人は
「プレミアム会員」になります。
もちろん私もプレミアムです笑

そんなファンクラブの入会特典グッズがこちら。



携帯クリーナーストラップと、



会員証。
このデザイン、好きだわ笑


そして昨日22日は、プレミアム会員限定の結団式が行われたわけです。
しかし、これには行けませんでした。
なぜか?
用事があった?
いいえ、午後はフリーでした。
チケットが外れた?
いいえ、当りました。
ではなぜ?
















入金期限をすっかり忘れ、
気付いたら締め切ってました
ヽ(;▽;)ノ



もう笑うしかない。
自分の馬鹿!


このやりきれない気持ちをどうにかするために、
会場までいきました。
場所は渋谷。
帰り道の途中なので、ちょっと寄り道笑

通常ライブの物販(グッズ販売)は会場の入り口でやるので、
ライブ見ない人でも買えるわけです。
結団式限定Tシャツを手に入れるため潜入!!

周りには結団式に入る気マンマンのお客さん達が。
うーん...羨ましい(/ _ ; )
まぁ物販だけでも...
レジにはショートカットがよく似合う、
可愛いスタッフのお姉さんが。


ROMAN「Mサイズを一枚。」
スタッフ「はい、2500円になります。」
よし、順調。
なんの違和感もなし。





しかし!!





スタッフ「チケットを拝見します」






え?













えぇっ!?


RO「いや、持ってないんですけど..?」
スタッフ「え?」
RO「いや、ライブ見れないから物販だけでもと思ったんですが...」
スタッフ「あ...こ、こちらの賞品はライブ限定なので、チケットが無いとちょっと...」









なん...だと?





うわぁぁぁぁんっ!
ヽ(;▽;)ノ


そこまで限定だったとは...


「そうですか...」
と、悲しげな表情と共に退散しようとした、
その時!

スタッフ「少々お待ち下さい!」

と、駆け足で裏へ行くスタッフのお姉さん。
なにやら奥で話し合っている...
これは...?
と、お姉さんが戻ってきた。


スタ「ファンクラブ会員証はお持ちですか?!」
RO「あ、はいあります...」
と、会員証を出す。
するとお姉さん、
振り返ってさっきまで話し合ってたおっさんにOKサイン。
おっさんが渋い顔しながら頷いた。
こ、これは??


スタ「本来ならチケットが無きゃダメなんですが、
ファンクラブ会員様という事で今回は販売させていただきます^^」









イヤッフォォォイ!!!!
o(^▽^)o



会員証つぇぇ笑
こんな事あるんですね^^
ありがとうお姉さん。
今の貴方はPUFFY本人より可愛く、
輝いてみえるよ( ´ ▽ ` )ノ



とゆーわけでGET!
こりゃあ家宝ですな笑

へばね!  
タグ :PUFFY


2010年05月23日 Posted by ROMAN  at 19:48Comments(0)日記

OKINAWA!!!

またお久になりました笑
ROMANです^^

ここ数日更新が無かったのには理由があります。
それは...











沖縄に行ってきました!!!

個人的なバカンスとはちょっと違うんですが、
4泊5日、満喫してきました^^
写真は、竹富島の絶景!

まぁビーチだなんだの写真を
上げてもあまり面白く無いのでこちらを。









沖縄ミリカジさん

国際通りにあるミリショップさんです。
以前フィールドパックかなんかを通販で
購入した覚えがあります。
品揃えがよく、値段が安いお店です^^




お出迎え付き。




中はこんな感じ。
ナイロンだらけです笑


以前から壊れてるフリッツヘルメットの
パーツを買おうと思い
部品を探していただいたんですが、
残念ながら店頭にはありませんでした(^^;;
ですが倉庫にはあるそうで、
こんど通販で注文したいとおもいます^^



M16マグポーチ。
実物中古が500円!!
若干傷つきですが、そこがいい笑



タイラップはひとつ50円!!
3つ購入しました!
デルタやるときにつけようかな?


いやぁ沖縄いいですなぁ笑
基地問題で揺れてますけど、
「基地がある=マイナス」ではない社会に
なればいいのになぁと思いますね。



今日はPUFFYファンクラブ結団式...
なのに行けないヽ(;▽;)ノ
ショックです(/ _ ; )
またイベントやらないかなぁ?

へばね!  
タグ :沖縄日記


2010年05月22日 Posted by ROMAN  at 21:06Comments(2)日記

BHD装備講座 =シュガート編= Part2

どうもです。
東京はすっかり夏になってきましたね。
まだ5月なのに…
ROMANです笑

なんか更新ペースが10日間隔ですね^^;
もうちょっとあげたいんですがなかなか…
まぁがんばります^^

さぁ、憎いくらいの人気者:シュガートの装備編です!!


上腕部にあるワッペンのあたりを見て下さい。
ポケットがありません。
つまりBDUは3Cデザートのノーマルタイプです
それにほかの隊員同様にワッペンを取り付けてください。



ちょっとわかりづらいですが・・・
まずデルタの証でもあるPTアーマーは装備しています。
真中にフラッグパッチも見えますね。

その上にODのチェストリグを装着します。


これの手前のやつですね。
形はフートやゴードンが使ってるものと同型です。
ただ色はOD。
写真をみてわかるとおり、チェストリグのふたの部分を
中にしまいこんでマガジンむき出しの状態で使用するのが
シュガート流のようです。


そしてその上にタクティカルロードベアリングベストなるものを装備します。



↑これですね。
これのポーチをすべて取っ払い
LC-1タイプ(前期型バックル)のピストルべルトを吊ります。

そうです。
フート同様、シュガートも
吊るためだけにベストを使い、ポーチは捨てる
という贅沢仕様なんです笑
まったくデルタは…



既存のポーチは取っ払うくせに、
左肩部分にコンパスポーチを取り付けてます笑
そんなにコンパスポーチがよかったんでしょうか…?


ちなみにタクティカルロードベアリングベストは
メッシュ素材になっているタイプⅡ・後期型
と呼ばれるものを使用してください。
官給品ですので、けっこう実物中古も見かけます。
比較的入手しやすいかと。

※官給品タイプではなく、
BHI社製品のタイプだということがわかりました。
情報を下さった茸さん、ありがとうございます。



さぁ、そのロードベアリングベストに吊るという↑の
LC-1ピストルベルト。
これにつけるものを紹介していきます。



これまた見にくいのですが…

M16用マグポーチキャンティーンが見えます。

ほかのシーンでも確認しますと、
これが二個ずつついてます
さらにこちら。


腰にフィールドパックが見えますね。
ただこのフィールドパック、
ベルト位置より少し高いように見えますね。
おそらくフィールドパックは
ピストルベルトにつけるのではなく、
ロードベアリングベストに装着してるのではないか?
と思われます。
では次。



すっごくわかりずらいのですが^^;
えーハンドガンのマグポーチが見えます。
色は黒。おそらく2連ですね。
(シーンが速すぎてよく見えませんが^^;)


↑これの4つではなく、2つのやつですね。


そしてこちら!


コンパスポーチがピストルベルトにも!
これは見つけるのに苦労しました笑
(ちなみにこれはゴードンのM733を
デュラントに渡しに行く途中のシーン)
いやぁみつかってよかった笑


つまりベルトの装備は、

バックル(12時位置、上から見て時計回りに)

コンパスポーチ

M16マグポーチ

キャンティーン

(6時位置)(ベストにフィールドパック)

キャンティーン

M16マグポーチ

ハンドマグポーチ

となるわけです。


さぁ、今回はここまで。
次回は頭や足、小物を解説しましょう!


おまけ

前回反響だった
シュガートがM16を使うシーン
はこちらです^^

ふと考えてみたらもう5月・・・
つまりもう半年も鯖芸してませんorz
そろそろ行かなければ・・・
だれか一緒にいきましょう!笑
てかBHD会やんなきゃ!
へばね!!  


2010年05月08日 Posted by ROMAN  at 11:58Comments(13)シュガート編

BHD装備講座 =シュガート編= Part1

どうもこんばんわ^^
ROMANです

久々のキャラクター研究です!

ご紹介するのはもちろん...






ランディー・シュガート

デルタ隊員狙撃班として出撃し、
相棒ゴードンと共に墜落したデュラント機の援護をするため降下、
健闘虚しく命を落としてしまう。

ゴードンと共に人気のあるキャラクターでもありますね。
まずはいつも通り使っている武器から見てみましょう!



使用しているライフルは、
M14ライフルを狙撃用に改良したM21ライフル



M21の形状はM14にほとんど酷似しているので、間違いやすいですが。
最大の差は、セミ/フルを切り替える「セレクター」が無いということ。
「狙撃用」なのでセミオートオンリーなんです。

M14の電動ガンが東京マルイさんからでてますので、
そちらを代用していただいて構わないかと。
以前当ブログにコメントを下さった方は、
セレクターをへし折ったそうです笑



そんなM21ライフルを
デザートカモに塗装します。
色合いは、フートやブッシュのM727に近いかと。

そしてレイルを装着。
レイルの形状は、
エジェクションポートが見えるものを使って下さい。



そこにのせるのは、
M2コンプ。ダットサイトです。
こちらは塗装しないものを。



スリングは茶色でレザーのものを。


このシーンでは手に巻いてますな。
BHDでスリングを手作りしてないのは、彼だけじゃないかな??




これでメインウェポンは完成。
次はサブウェポン!



ハンドガンにM1911A1を使用。



グリップが木製のミリタリースタイル。
東京マルイやKSCからリリースされてます。



またサブとして、MP5なんかを持たせてもいいかも。
最後の最後で使ってましたし。


シュガートの武器はこんなところです^^
さぁ次回からは装備品解説だ!
いや、間に音楽入るかも笑

へばね!  


2010年04月29日 Posted by ROMAN  at 20:59Comments(16)シュガート編

凛として時雨

ごぶさたです笑

最近PCの前に座れる時間がめっぽう減ってしまい、
更新できてませんがf^_^;)
移動中にiPhoneで書いて、
それをPCに送りつけようかな?と検討中です。
まぁんなことはどーでもいーんです笑

コメントにありましたが、
「音楽の記事も書いて欲しい!」
とゆーことですので。
やってみたいと思います。
ミリブロなのに笑

最初に紹介するアーティストは...


凛として時雨


凛として時雨(りんとしてしぐれ)は2002年に結成された日本のロックバンド。
略称は「時雨」。男女ツインボーカルかつ3ピースバンドであり、
インディーズシーンでも異彩を放つ存在である。
(wikiより)
※インディーズシーンとありますが、すでにメジャーデビュー済みです。

ギターボーカル:TK(写真右)が放つ、
魂を削って出すかのようなハスキーボーカルに、
トゲトゲしくもどこか丸みのあるベースボーカル:345(写真左)
の歌声が馴染む。
そしてカミソリのように鋭いギターが響いたと思えば、
何かをぶち壊すような、されど完璧なドラミングが
ドラム:ピエール中野(写真中央)によって炸裂し、
その2つを支えながら生き物のような音の動きをするベースがうごめいている。
それが、「凛として時雨」


ちょっと語りました笑

だいたいの人が最初聞いて
「なにこれ!キモっ 」
と思うと思います笑
ですがその鋭い歌声が耳に残って、
イヤホンとっても何しても鳴り止まなかったら、
もう一回聴いてみて下さい。
きっと好きになってるはずです笑


昨日は凛として時雨、
初のさいたまスーパーアリーナライブでして、
行ってきました^^
昼間から並んだので最前列にいけました!!!!
まじ嬉しかったぁ...

ベースの345さんは、僕の神様なので笑
ベースの色もオソロなんですよ笑
間近で見れて鳥肌総立ち!!!
至福でした^^

一度聴いてみて下さい♪

シュガートファンのみなさん!
もうちょいまっててねf^_^;)
へばね!  » 続きを読む


2010年04月19日 Posted by ROMAN  at 20:58Comments(0)番外編:MUSIC!!!

サスペンダー

リニューアル、いかがですか?
なんかとっても変態っぽくなったでしょ?(笑
見た目は変わりましたが、今後もBHD研究をしていきますので
これからもよろしくお願いします!!!


さて。
今日は温かく、いい天気だったので
サスペンダー加工でもしようと。
(無論室内)

さっそく作業にとりかかりました☆


まずはストロボポーチを...


このようにサスペンダーの肩あての部分に通し...


ダクトテープでぐるぐるっ!と巻けば完成!!

ちなみにテープで巻くときですが、
中にストロボやデジカメなんかを入れながら巻いてください。
そーしないと容量を潰しながら巻いてしまい、
ポーチに何も入らなくなってしまいます。


続いてこちら。


サスペンダーのJ型フックを外し、
パラコードと取り換えます。
以前スリングでやった加工と同じことです。



以前レプリカのサスペンダーで試作してみたときは、
↑のようにナイロン側を切って金具を取り外していましたが、


てか金具を切ればいいんじゃね?」


という声がおおく....
というかそのほうが断然効率的だし...
というかなぜ気付かなかった俺....

本来ならパイプカッター等を使って
がっつり切ればいいのですが、
あいにくそのような工具が家にないので、
ペンチでできる方法を模索してみました。



まずはこの部分を分解。


赤の部分と赤の部分、
青の部分と青の部分がくっついてるので
ペンチでこじ開けます。
(けっこう簡単に開きますよ。)



するとこうなります。
そしたら....



つなぎ目の部分を矢印の方向にこじ開けていきます。
もちろんペンチで。
そこで注意!!



おそらく高確率で金具が↑のように折れます。
(管理人にはすべて折れました)
実物中古品は折れやすいのかも知れませんが....
念のためこじ開ける際は破片等に注意してください。

まぁこれで金具は取れました。
そしたら次は・・・


適当な長さに切ったパラコードを、
さっきまで金具が通ってた部分に通します。
そしたら・・・



それをピストルベルトの穴に通します。
J型フックの場合、マグポーチの穴に通しますが
今回はピストルベルトにしてください。
コンバットマガジンでもそうしてました。
マグポーチに通してしまうと、マグポーチが外せなくなり
なにかあったときに装備の配置が変えられなかったりと
不便だからだと思います。たぶん(笑



スリングのときと同じように、
パラコードをわっかにして
それをテープで固定します。

これで、前面は完成。
つづいて背面。


やることはいっしょです。
金具外す

パラコード通す

わっかにする

固定  の流れ。
ただし、前面と違うのはわっかにするとこ。
こっちはピストルベルトではなく
フィールドバックのDリング(金具)に通しちゃってください。



↑こんな感じ。
なぜこっちはベルトじゃないのか?
わかりません(笑
本家がそうしてました。
フィールドバックの配置は変えることないからじゃないでしょうか?
そーゆーことですよ。たぶん(笑



そんなこんなで
Y型サスペンダー BHD仕様 完成です!!!!

ストロボポーチもついてるので、
もう言うことありません(笑
ここまで来るの、長かったなぁ・・・(笑

残るはニーパッドの購入!!
HATCH製の旧型を探すぞ!!!

さぁ、明日からはキャラクター解説だ♪
へばね!!

  


2010年03月20日 Posted by ROMAN  at 20:24Comments(9)やってみた&買ってみた

とりあえず近況報告!!!



POLYSICS
10周年記念 日本武道館ライブ
「BUDOKAN OR DIE!!!!!」


いってまいりました^^
キーボードの「カヨ」がこのライブをもって卒業で、
初の武道館で、
こりゃあもう、
いくしかないでしょと笑


時間的とお金の問題で物販は何も買わなかったけど^^;
すげぇいいライブだった。うん。
テクノポップ好きにおススメですな。
POLYSICS。



さて。
皆さんはいかがお過ごしてしたか?
ROMANは何をしてたかと言われれば
狂うほど忙しいので(まぁ年度末なんで色々。)
ミリタリーできてない感じです。
むー。

ただ欲望だけが溜まりますな笑
はやくフィールドにいきたい!!><


まぁもうすぐ(?)新年度ですよ。
4月です。桜です。
環境とか、生活とか。
いろんなものがリニューアルする時期じゃないですか?
とゆーわけで

当サイトもちょっとリニューアルします

この記事を皆さんが見る頃にはリニューアル終わってるかな?
どうかな?
とりあえず、心機一転してみますよ。
これからも当ブログをごひいきに。

へばね!  


2010年03月17日 Posted by ROMAN  at 22:09Comments(0)日記

おくれましたが....

当ブログの平均ヒット数は一日に300ヒットくらいです。だいたい。
ですが、6日程前の当ブログのヒット数。










19000ヒット







え?






サイバーテロ?笑
嬉しいですが。一体なぜ?
お久しぶりです、ROMANです。
忙しい日々が続いて全く更新できてません。
パソコンをひっこしたりしたのでもうゴチャゴチャ笑

そのため遅くなってしまいしたが、重要な御知らせがあります
それは先日、2/27。その日は...







ブラック・バーンの誕生日です!☆

わー!おめでとー笑
1993年で18歳だったはずなんで、今年で35歳?
すっかりベテランではないでしょうか?笑
BHDファンの皆さんは各自お祝いをして下さいね^^


そーいえばまだ今年まだ鯖芸してないなぁと。
ミリタリー買い物もしてないなぁと。シーズンオフってやつですかね?笑

暖かくなってきたし、BHD会やりたいですね。ニーパッド買わなきゃ。

最近妙にマスターキーに憧れるROMANでした!あれ高いんだよなぁ...

p.s 初めてiPhoneから投稿しました笑
へばね   
タグ :ニッキ


2010年02月28日 Posted by ROMAN  at 12:30Comments(8)日記

スリングについて Part2

どうも!ROMANです!
先日ご紹介した「手作りスリング」について、
コメントがよせられました。

ようやくすると
「わざわざ金具を外す必要ないんじゃないのでは?」
というもの。
確かにわざわざ外してから縫合するのは面倒だし、
そもそもなんでワタシはそー思ったんだっけな??
と、考えたところ思い出しました!!!





とりだしたるはコンバットマガジン 2007年6月号
以前友人が古本屋でわざわざ買ってきてくれたもの。
なぜかというとこちらには・・・



「ブラックホークダウン特集」なるものが。
開いてみると・・・





レンジャーの装備が解説されています。
ライフルマンだけでなく、グレネーダーやラジオマンまで。

みてみると・・・


ありました。
手作り加工です。
こちらはサスペンダーのほうですが、
まぁやってることは一緒なので。


そしてその解説に・・・!







「このモデルの場合、Y型サスペンダーとベルトは
戦闘中に金具が外れることを避けるために
Y型サスペンダーの金具を切り外して
代わりにパラシュートコードで
ベルトを固定してある。」

とのこと。
どうやら金具自身にあまり信頼感がなかったようですね。
まぁこれはサスペンダーに関する解説ですし、
残念ならがスリングについては書かれてなかったのですが、
おそらく同じ事をしているのではないか?と思います。


以上、金具外す説の根拠でした!!

ただ、正直強度が不安な人や、
縫合がめんどくさい!という人は
金具込みでのスリングをおススメします。
どっちにしろテープでぐるぐるにしちゃえば見た目一緒だし・・・

へばね!!  


2010年02月05日 Posted by ROMAN  at 13:54Comments(8)やってみた&買ってみた

スリングについて

遅れてとびでてじゃじゃじゃジャーン!!!(古


どーも、遅くなってすみません^^;
ROMANです。
昨日から今朝にかけて東京では雪が降りましたな。

テンションが上がったのでこんなものを↓











雪だるまROMAN
似合うでしょ?笑


さて。
今日は55000Hit超えを記念して(え
BHD名物の手作りスリングの作り方です。

なお、今回は強度や使いやすさ云々以前に、
見た目の再現度を重視してますので
「使いづらい!」とか
「ちぎれた!」とかいうクレームは
一切受け付けません笑
あしからず。

あと今回はM16A2に取り付ける場合を想定しています。
M16A2+M203 の場合はやり方はいっしょですが、
M733やM727だと若干違ってきますのでご注意を。


まずは用意するものです


・パラコード(OD)
・ダクトテープ(OD)
・スリング(ナイロン製、OD)
・はさみ

あと写真には写ってませんが縫合セット(針と糸)を用意してください。


スリングはできるだけ簡単な構造のもをお勧めします。
そのほうが安価ですし、金具の取り外し等が容易です。



ステップ1:ズバッと切る。
スリングの端っこを切ります。
要するにスリングの銃にひっかけるための金具を
とりはずすために切断します。


金具を取り外すとこんな感じ。




ステップ2:パラコードを用意。
パラコードを↑くらいの長さに切ってください。
写真に写ってるM16マグ(非次世代)は長さ比較用です。


切ったパラコードの端がバラけるときは、
写真のようにダクトテープで固定するといいですよ^^




ステップ3:リアサイトにパラコードを通す。
先ほど切ったパラコードを、フロントサイトの部分に通してください。




ステップ4:パラコードをわっかにする。
普通に結んでわっかにしてください。




ステップ5:わっかにスリングを通す。
金具を外したスリングの端っこを、パラコードで作ったわっかに通してください。




ステップ6:ダクトテープで固定。
わっかにスリングを通したら、そこをテープでぐるぐるに固定します。
その時に・・・


この水色部分を縫合すると、強度が増します。
ダクトテープだけではやはり弱いので、縫合することをお勧めします。




ステップ7:新しいパラコードを用意。
先ほどのやつより長めにしてください。




ステップ8:ストック下部のリングにパラコードを通す。
M16A2のストックの下部にある、本来はスリングの金具なんかを取り付けるためのリング。
そこにステップ7で作ったパラコードを通します。




ステップ9:パラコードをわっかにする。
ステップ4と同じこと。




ステップ10:スリングの端(先ほどとは反対側)をわっかに通す。
ステップ5と同じこと。




ステップ11:ダクトテープで固定
ステップ6と同じこと。
なので・・・


ここでも縫合して、補強したほうがいいでしょう。




ステップ12:ダクトテープでパラコードをストックに固定。
写真のようにパラコードの固定をしていきます。
ぺたぺた・・・とはっていきまして


最終的にはこんなかんじで全体を固定してください。
そうすると・・・・





完成!!!!!
使用してみたところ、悪くないです。
M16本体がひっくり返りませんし。

ただちょっと短い感じがしました。
窮屈というかなんというか。


さぁ。
久々の長文&検証でしたが、
いかがでしたか?
不明な点や質問等ありましたら
コメント、またはメールにてご連絡ください。
できるだけわかりやくす解説いたします

へばね!!  


2010年02月02日 Posted by ROMAN  at 16:11Comments(4)やってみた&買ってみた

いんふる


いんふるえんざから無事生還いたしました☆

ほんとなら更新したいのですが、
今晩は非常に多忙ですので・・・・^^;
明日にドバっと更新します(たぶん)

とりあえず、生きてますよっていうアピールでした。

写真は我らがアイドルあんこ様。
へばね!!  


2010年01月27日 Posted by ROMAN  at 21:44Comments(0)日記

いまさら

ここ数日更新していないのには
理由があります。
それは・・・・




















新型インフルエンザになりました☆
現在療養中ですのでしばしお待ちを・・・

へばね!  


2010年01月19日 Posted by ROMAN  at 15:30Comments(2)日記

BHD装備講座 =グライムズ編= Part3

最近ものすごく寒くなってきましたが、
みなさん風邪などひいてませんか?
僕は大丈夫です。バカですから(笑

くだらないこといってないで、
グライムズしていきましょう!(笑




ほかのレンジャー隊員同様、
グライムズも装備類をピストルベルトに装着してます。




↑のようなLC-2 前期型のピストルベルト
装備をつけるわけです。

バックル位置を12時として
ベルトを真上から見たとします。
時計まわりにいきますと・・・

バックル(12時)

M16マグポーチ×2

キャンティーン

フィールドバック(6時)

キャンティーン

M16マグポーチ×2

コンパスポーチ

バックル(12時)

となります。
マグポーチキャンティーンについては
エヴァーズマン編、または感想編を参照。
グライムズはヘリで降下する部隊員ですので
ラペリンググローブM16マグポーチに装着することを
お忘れなく。


これらのピストルベルトをY型サスペンダー
で吊るわけです。


↑これですね。
詳しくは感想編参照。


装備の着かたとしては、
普通のレンジャーの装備の上にグレネーダーベスト
を着る感じです。
つまりBDUの上にレンジャーアーマー
の上にY型サスペンダー
の上にグレネーダーベスト
ってな感じです。



ニーパッドも装備してます。
もちろんHATCH製。
ブーツもほかの隊員と同じタイプのものです。




腕時計も装備してます☆



さぁ、これがそろえばあなたも立派なグライムズです☆




M203とモスカートで大分値がはりますが、
基本はレンジャーといっしょなんで、
レンジャー装備を収集しつつ貯金して
グレネーダーを目指すのがよいかと。

次はシュガートかな??
へばね!!  


2010年01月12日 Posted by ROMAN  at 23:38Comments(1)グライムズ編

黒穴


いってきました!
新春ブラックホールショー!!

毎度毎度掘り出し物に出会えるかどうか
どきどきさせられる黒穴ですが、
今回は3つほど戦利品が。





まずはこれ。
狙い通りのLC-2前期型ピストルベルトです☆
ナイロンの山から文字通り掘り出してきました(笑



早速装備をお引っ越し。
これでベルトは完成したも同然ですな^^
たしか1500円。



つづいてはこちら!


G&P製のM2コンプレプリカダットサイトです!!!
デルタには欠かせない一品ですな。
レイルマウント付き。サイトはレッドのみ。
表示価格5000円のとこを、値切って4000円にしていただきました^^



早速BHD会で買ったM733と・・・・



先日友人に譲ってもらったマウントを取り出し・・・






ドッキング☆

うん、イイ感じです。
初の光学機器に興奮ですな^^



さいごはこちら


UFC製のサプレッサーです!
こちらはゴードン用のもの。
定価5800円のものが2500円だったので思わず(笑
200mmのファットタイプなんですが・・・・









な、なんかガタガタ・・・・?
ってかネジがうまくいってない???
でもサイズあってるよね???

なんか失敗したっぽいっすorz
なにが悪いんでしょうか?
見た感じだとサプレッサー本体のネジ部分の幅が
浅すぎるのかと・・・・
UFCのせいなのか?
それともおれのせい??
よくわかりませんorz


以上、戦果報告でしたぁ~☆

=おまけ=
フィギュアコーナーにて。
おもしろかったので



仮面ライダー響鬼姫(笑


へばね!!  
タグ :黒穴


2010年01月09日 Posted by ROMAN  at 22:07Comments(0)やってみた&買ってみた

びっくりプレゼント

僕の誕生日は10月なんです。
なんですが・・・・

なぜかいまさら祝われました。
いや、嬉しいからいいんですけどね^^;
気になるプレゼントの内容ですが・・・















まさかのラペリンググローブ(笑

いや~ツボをわかってる友人がいるっていいですね(笑
これでさらにレンジャーに近づいたわけです^^b



早速はめてM733を構えてみましたが、
グローブが分厚いこと分厚いこと(笑
トリガーに指は入りづらいし、動かしづらいです。
こりゃあすぐ外すわけだ。



というわけですぐ外してカラビナへ(笑
M16マグポーチ側面についてる
グレネード収納用のポケットにカラビナを装着。
そのカラビナにグローブをぶら下げます。



ここ以外にひっかけるとこが見当たらないので、
このサイズ調整用の紐に引っ掛けるのかと。



ついでにこないだ買った
キャンティーンとサスペンダーも装着。
見た目が美しい(笑




明日は黒穴ですね。
自分もお昼過ぎくらいから出撃しますよ^^♪
狙い目は
・LC-2 前期型 ピストルベルト
・HATCH製 ニーパッド
・M16用マグポーチ(汚い実物中古品)
・フリッツヘルメット用チンストラップ
・その他デルタ用装備
・髑髏マスク
こんなところ。
ゴードン用にダットサイトなんかも狙ってます^^
↑のものを見つけて、のこり一点だったりしたら
「ROMANさん狙ってたし・・・」
ってあきらめてね♪
なんちて(笑


もし会場で僕を見たらぜひ声をかけてください
といってもわからないと思いますが^^;
トレードマークの赤サングラスしてこうかな?(笑
へばね!!  


2010年01月08日 Posted by ROMAN  at 23:50Comments(0)やってみた&買ってみた

届いた♪

注文してた品が届いたので、
ちょっとご紹介♪
注文したのは北海道のミリタリーショップ
「CAPTAIN TOM'S」さん。
実物品を多く扱う、とても良質なショップさんです^^



注文したのは実物中古放出品の
Y型サスペンダー!!
すでにレプリカは持ってますが、やっぱり実物がほしかったので(笑

いやぁ~
なんとも言えない汚さですねぇ(笑
ドロドロのぼろぼろです^^
そこがイイ!!



金具もボロボロ(笑



背面部になんか書いてありますが読めませんでした^^;

RENTERIA
345 N?? 74


って感じかと。(?は読めない文字)



なんか変な箱がついてる・・・・
「OPEN」のとこをひねってあけてみると・・・




汚っ!!!!(笑

これは射撃時に使う耳栓だと思います。
市街地戦では必需品だと聞いたことあります。
まぁ鯖芸では電動ガンなんで耳がバカになったりしませんし
汚すぎるので使わないと思います^^;
この箱だけぶらさげときます

これはサービスでついてきたんでしょうか?
ネットカタログにはまったく表記なかったので
びっくり&うれしいです^^



片方しかなかったキャンティーン(中身)
ついでに購入。
これで左右のバランスがとれる(笑


レンジャー装備はもう完成間近ですね!
あとはニーパッドくらい??
あ、ベルトがLC-2前期型じゃないんだった^^;
もうひと踏ん張りがんばります!!


BHDサスペンダーの作り方、
BHDスリングの作り方はすでに実践し
写真もとってあるのですが、
前回の鯖芸で実際に使用してみたら
どーも強度不足でして・・・・^^;
改善したいのですが、ダクトテープを切らしてしまい
何もできない状態ですorz
CAPTAIN TOM'Sさんでついでに注文しようと思ったら
ダクトテープのODだけ売り切れorz

というわけでもうちょっと待ってくださいね(笑
それでは。

へばね!!  


2010年01月07日 Posted by ROMAN  at 11:38Comments(2)やってみた&買ってみた

BHD装備講座 =グライムズ編= Part2

近所に
「おいしいもの研究所」なるものができました。
すごく気になる・・・・(笑


さて。
グライムズしていきましょう!^^



BDUは3カラーデザート
肩にポケットのないノーマルタイプを使用。
右腕にリバースタイプのフラッグパッチを装着。
ヘルメットはいわゆる「フリッツヘルメット」を使用。
ダストゴーグルも装備してます。
この辺はもうほかのレンジャーといっしょなので
解説不要かと^^;
※詳しくは解説の「エヴァーズマン編」に記載してあります。



ヘルメットにつけるヘルメットバンドなんですが、
グライムズは後頭部にキャッツアイがついてる
ものを使用してます。ご注意を。



ヘルメットに名前を書くならこんな感じで。


装備品を着る順番としては
Tシャツ の上に
BDU の上に
レンジャーアーマー の上に
グレネーダーベスト
という感じでしょうか?


毎度おなじみのレンジャーアーマーはこちら。
この上に着るのが・・・



こちら。グレネーダーベストです。
※写真はROMAN所有の実物放出品

ちなみに上部についてる縦長のポケットに
照明弾等を収納して、
二列目以降についてる小型のポケットに
グレネード弾を収納するんだとか。
照明弾型のモスカートもありますので、
こだわる人はそちらをどうぞ。


短いですが、今日はここまで。
はっきりいって次回で終わりそうなくらい
書くことないですよ^^;
レンジャーってみんな装備いっしょみたいなもんだからなぁ…

へばね!!  


2010年01月06日 Posted by ROMAN  at 17:54Comments(2)グライムズ編

プロフィール
ROMAN
ROMAN
ブラックホークダウン(BHD)を愛しすぎて鯖芸を始めたBHD歴4年目の鯖芸人(サバゲーマー)。弱小鯖芸チーム「RO-MAN」の隊長も務める。
動力源はコカ・コーラ(ZERO不可)。
トレードマークは赤いサングラス。
関東某所で、不定期に鯖芸中。
BHDが大好きです。レンジャーが大好きです。デルタが大好きです。もはや民兵も大好きです。ロックも大好きです。ベースが大好きです。Syrup16gが大好きです。凛として時雨が大好きです。345が大好きです。でも、一番大好きなのは、やっぱりPUFFYのアミちゃんです♪ 合い言葉は「へばね!!」
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人