楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
スポンサーサイト
BHD装備講座 =シュガート編= Part3
お久しぶりです^^
暑くなり、
じめじめも感じ始め、
アーマーユーザーには厳しい季節がやって来ましたね笑
半年以上鯖芸してない私は、
はやく鯖芸したくてウズウズしているんですが、
なんとも気温が....(ーー;)
まぁ覚悟して七月に久々に行く予定です笑
装備は軽装の予定です。
TシャツにPTアーマーみたいな?
PTアーマーといえば、
S&GさんはPTアーマーの生産を
終了したんでしょうか?
HPにも広告にもないんですが....(ーー;)
まぁさておき。
今回はシュガートの解説の続きを。

ヘルメットはPRO-TEC。
他のデルタ隊員と同じなので、
説明不要でしょう。

ゴーグルはオークリー Lフレーム。
ヘルメットのセッティングが
ゴードンやフートと同じということですね。
詳しくはそちらを参照してください。

手には
ノーメックスフライトグローブ。
をこんな感じで装着(赤マル)
黄色マルを見て下さい。
ちょっとわかりづらいですが、
レッグホルスターもあります。
詳しくはわかりませんが、
・黒である
・ガバメントが入る。
・足に留めるバンドは一本である。
という3つのポイントをおさえたものを
使って下さい。
あ、ちなみにこのレッグホルスターの取り付け方も
コツがあります。
レッグホルスターをどのベルトと連結させるのか…
など詳しくはゴードン編のコチラを。

ニーパッドはHACTH製。(水色マル)
ちょうどいいシーンが見つかりませんでしたが、
ブーツもほかの隊員同様にadidasを使ってます。

↑レプリカがこちら
こんなところでしょうか?
LBVを装着する以外は
ノーマルなデルタ隊員装備ですので、
そんなに難しくないかと。
さぁ、これであなたも立派なシュガートです!!
さぁ次は誰の研究かな?
へばね!
暑くなり、
じめじめも感じ始め、
アーマーユーザーには厳しい季節がやって来ましたね笑
半年以上鯖芸してない私は、
はやく鯖芸したくてウズウズしているんですが、
なんとも気温が....(ーー;)
まぁ覚悟して七月に久々に行く予定です笑
装備は軽装の予定です。
TシャツにPTアーマーみたいな?
PTアーマーといえば、
S&GさんはPTアーマーの生産を
終了したんでしょうか?
HPにも広告にもないんですが....(ーー;)
まぁさておき。
今回はシュガートの解説の続きを。

ヘルメットはPRO-TEC。
他のデルタ隊員と同じなので、
説明不要でしょう。

ゴーグルはオークリー Lフレーム。
ヘルメットのセッティングが
ゴードンやフートと同じということですね。
詳しくはそちらを参照してください。

手には
ノーメックスフライトグローブ。
をこんな感じで装着(赤マル)
黄色マルを見て下さい。
ちょっとわかりづらいですが、
レッグホルスターもあります。
詳しくはわかりませんが、
・黒である
・ガバメントが入る。
・足に留めるバンドは一本である。
という3つのポイントをおさえたものを
使って下さい。
あ、ちなみにこのレッグホルスターの取り付け方も
コツがあります。
レッグホルスターをどのベルトと連結させるのか…
など詳しくはゴードン編のコチラを。

ニーパッドはHACTH製。(水色マル)
ちょうどいいシーンが見つかりませんでしたが、
ブーツもほかの隊員同様にadidasを使ってます。

↑レプリカがこちら
こんなところでしょうか?
LBVを装着する以外は
ノーマルなデルタ隊員装備ですので、
そんなに難しくないかと。
さぁ、これであなたも立派なシュガートです!!
さぁ次は誰の研究かな?
へばね!
BHD装備講座 =シュガート編= Part2
どうもです。
東京はすっかり夏になってきましたね。
まだ5月なのに…
ROMANです笑
なんか更新ペースが10日間隔ですね^^;
もうちょっとあげたいんですがなかなか…
まぁがんばります^^
さぁ、憎いくらいの人気者:シュガートの装備編です!!

上腕部にあるワッペンのあたりを見て下さい。
ポケットがありません。
つまりBDUは3Cデザートのノーマルタイプです
それにほかの隊員同様にワッペンを取り付けてください。

ちょっとわかりづらいですが・・・
まずデルタの証でもあるPTアーマーは装備しています。
真中にフラッグパッチも見えますね。
その上にODのチェストリグを装着します。

これの手前のやつですね。
形はフートやゴードンが使ってるものと同型です。
ただ色はOD。
写真をみてわかるとおり、チェストリグのふたの部分を
中にしまいこんでマガジンむき出しの状態で使用するのが
シュガート流のようです。
そしてその上にタクティカルロードベアリングベストなるものを装備します。

↑これですね。
これのポーチをすべて取っ払い、
LC-1タイプ(前期型バックル)のピストルべルトを吊ります。
そうです。
フート同様、シュガートも
吊るためだけにベストを使い、ポーチは捨てる
という贅沢仕様なんです笑
まったくデルタは…

既存のポーチは取っ払うくせに、
左肩部分にコンパスポーチを取り付けてます笑
そんなにコンパスポーチがよかったんでしょうか…?
ちなみにタクティカルロードベアリングベストは
メッシュ素材になっているタイプⅡ・後期型
と呼ばれるものを使用してください。
官給品ですので、けっこう実物中古も見かけます。
比較的入手しやすいかと。
※官給品タイプではなく、
BHI社製品のタイプだということがわかりました。
情報を下さった茸さん、ありがとうございます。

さぁ、そのロードベアリングベストに吊るという↑の
LC-1ピストルベルト。
これにつけるものを紹介していきます。

これまた見にくいのですが…
M16用マグポーチとキャンティーンが見えます。
ほかのシーンでも確認しますと、
これが二個ずつついてます。
さらにこちら。

腰にフィールドパックが見えますね。
ただこのフィールドパック、
ベルト位置より少し高いように見えますね。
おそらくフィールドパックは
ピストルベルトにつけるのではなく、
ロードベアリングベストに装着してるのではないか?
と思われます。
では次。

すっごくわかりずらいのですが^^;
えーハンドガンのマグポーチが見えます。
色は黒。おそらく2連ですね。
(シーンが速すぎてよく見えませんが^^;)

↑これの4つではなく、2つのやつですね。
そしてこちら!

コンパスポーチがピストルベルトにも!
これは見つけるのに苦労しました笑
(ちなみにこれはゴードンのM733を
デュラントに渡しに行く途中のシーン)
いやぁみつかってよかった笑
つまりベルトの装備は、
バックル(12時位置、上から見て時計回りに)
↓
コンパスポーチ
↓
M16マグポーチ
↓
キャンティーン
↓
(6時位置)(ベストにフィールドパック)
↓
キャンティーン
↓
M16マグポーチ
↓
ハンドマグポーチ
となるわけです。
さぁ、今回はここまで。
次回は頭や足、小物を解説しましょう!
おまけ

前回反響だった
シュガートがM16を使うシーン
はこちらです^^
ふと考えてみたらもう5月・・・
つまりもう半年も鯖芸してませんorz
そろそろ行かなければ・・・
だれか一緒にいきましょう!笑
てかBHD会やんなきゃ!
へばね!!
東京はすっかり夏になってきましたね。
まだ5月なのに…
ROMANです笑
なんか更新ペースが10日間隔ですね^^;
もうちょっとあげたいんですがなかなか…
まぁがんばります^^
さぁ、憎いくらいの人気者:シュガートの装備編です!!

上腕部にあるワッペンのあたりを見て下さい。
ポケットがありません。
つまりBDUは3Cデザートのノーマルタイプです
それにほかの隊員同様にワッペンを取り付けてください。

ちょっとわかりづらいですが・・・
まずデルタの証でもあるPTアーマーは装備しています。
真中にフラッグパッチも見えますね。
その上にODのチェストリグを装着します。

これの手前のやつですね。
形はフートやゴードンが使ってるものと同型です。
ただ色はOD。
写真をみてわかるとおり、チェストリグのふたの部分を
中にしまいこんでマガジンむき出しの状態で使用するのが
シュガート流のようです。
そしてその上にタクティカルロードベアリングベストなるものを装備します。

↑これですね。
これのポーチをすべて取っ払い、
LC-1タイプ(前期型バックル)のピストルべルトを吊ります。
そうです。
フート同様、シュガートも
吊るためだけにベストを使い、ポーチは捨てる
という贅沢仕様なんです笑
まったくデルタは…

既存のポーチは取っ払うくせに、
左肩部分にコンパスポーチを取り付けてます笑
そんなにコンパスポーチがよかったんでしょうか…?
ちなみにタクティカルロードベアリングベストは
メッシュ素材になっているタイプⅡ・後期型
と呼ばれるものを使用してください。
比較的入手しやすいかと。
※官給品タイプではなく、
BHI社製品のタイプだということがわかりました。
情報を下さった茸さん、ありがとうございます。

さぁ、そのロードベアリングベストに吊るという↑の
LC-1ピストルベルト。
これにつけるものを紹介していきます。

これまた見にくいのですが…
M16用マグポーチとキャンティーンが見えます。
ほかのシーンでも確認しますと、
これが二個ずつついてます。
さらにこちら。

腰にフィールドパックが見えますね。
ただこのフィールドパック、
ベルト位置より少し高いように見えますね。
おそらくフィールドパックは
ピストルベルトにつけるのではなく、
ロードベアリングベストに装着してるのではないか?
と思われます。
では次。

すっごくわかりずらいのですが^^;
えーハンドガンのマグポーチが見えます。
色は黒。おそらく2連ですね。
(シーンが速すぎてよく見えませんが^^;)

↑これの4つではなく、2つのやつですね。
そしてこちら!

コンパスポーチがピストルベルトにも!
これは見つけるのに苦労しました笑
(ちなみにこれはゴードンのM733を
デュラントに渡しに行く途中のシーン)
いやぁみつかってよかった笑
つまりベルトの装備は、
バックル(12時位置、上から見て時計回りに)
↓
コンパスポーチ
↓
M16マグポーチ
↓
キャンティーン
↓
(6時位置)(ベストにフィールドパック)
↓
キャンティーン
↓
M16マグポーチ
↓
ハンドマグポーチ
となるわけです。
さぁ、今回はここまで。
次回は頭や足、小物を解説しましょう!
おまけ

前回反響だった
シュガートがM16を使うシーン
はこちらです^^
ふと考えてみたらもう5月・・・
つまりもう半年も鯖芸してませんorz
そろそろ行かなければ・・・
だれか一緒にいきましょう!笑
てかBHD会やんなきゃ!
へばね!!
BHD装備講座 =シュガート編= Part1
どうもこんばんわ^^
ROMANです
久々のキャラクター研究です!
ご紹介するのはもちろん...

ランディー・シュガート
デルタ隊員狙撃班として出撃し、
相棒ゴードンと共に墜落したデュラント機の援護をするため降下、
健闘虚しく命を落としてしまう。
ゴードンと共に人気のあるキャラクターでもありますね。
まずはいつも通り使っている武器から見てみましょう!
使用しているライフルは、
M14ライフルを狙撃用に改良した、M21ライフル。

M21の形状はM14にほとんど酷似しているので、間違いやすいですが。
最大の差は、セミ/フルを切り替える「セレクター」が無いということ。
「狙撃用」なのでセミオートオンリーなんです。
M14の電動ガンが東京マルイさんからでてますので、
そちらを代用していただいて構わないかと。
以前当ブログにコメントを下さった方は、
セレクターをへし折ったそうです笑

そんなM21ライフルを
デザートカモに塗装します。
色合いは、フートやブッシュのM727に近いかと。
そしてレイルを装着。
レイルの形状は、
エジェクションポートが見えるものを使って下さい。

そこにのせるのは、
M2コンプ。ダットサイトです。
こちらは塗装しないものを。

スリングは茶色でレザーのものを。

このシーンでは手に巻いてますな。
BHDでスリングを手作りしてないのは、彼だけじゃないかな??
これでメインウェポンは完成。
次はサブウェポン!

ハンドガンにM1911A1を使用。

グリップが木製のミリタリースタイル。
東京マルイやKSCからリリースされてます。

またサブとして、MP5なんかを持たせてもいいかも。
最後の最後で使ってましたし。
シュガートの武器はこんなところです^^
さぁ次回からは装備品解説だ!
いや、間に音楽入るかも笑
へばね!
ROMANです
久々のキャラクター研究です!
ご紹介するのはもちろん...

ランディー・シュガート
デルタ隊員狙撃班として出撃し、
相棒ゴードンと共に墜落したデュラント機の援護をするため降下、
健闘虚しく命を落としてしまう。
ゴードンと共に人気のあるキャラクターでもありますね。
まずはいつも通り使っている武器から見てみましょう!
使用しているライフルは、
M14ライフルを狙撃用に改良した、M21ライフル。

M21の形状はM14にほとんど酷似しているので、間違いやすいですが。
最大の差は、セミ/フルを切り替える「セレクター」が無いということ。
「狙撃用」なのでセミオートオンリーなんです。
M14の電動ガンが東京マルイさんからでてますので、
そちらを代用していただいて構わないかと。
以前当ブログにコメントを下さった方は、
セレクターをへし折ったそうです笑

そんなM21ライフルを
デザートカモに塗装します。
色合いは、フートやブッシュのM727に近いかと。
そしてレイルを装着。
レイルの形状は、
エジェクションポートが見えるものを使って下さい。

そこにのせるのは、
M2コンプ。ダットサイトです。
こちらは塗装しないものを。

スリングは茶色でレザーのものを。

このシーンでは手に巻いてますな。
BHDでスリングを手作りしてないのは、彼だけじゃないかな??
これでメインウェポンは完成。
次はサブウェポン!

ハンドガンにM1911A1を使用。

グリップが木製のミリタリースタイル。
東京マルイやKSCからリリースされてます。

またサブとして、MP5なんかを持たせてもいいかも。
最後の最後で使ってましたし。
シュガートの武器はこんなところです^^
さぁ次回からは装備品解説だ!
いや、間に音楽入るかも笑
へばね!
タグ :ブラックホーク ダウンシュガート