スポンサーサイト
はーと・ろっかぁ

DVDで「ハート・ロッカー」を観ました。
ほんとは映画館で観たかったんだよなぁー。
でも映画って観よう観ようと思ってる間に終わってるもので....
「グリーン・ゾーン」も「トイ・ストーリー3」も
結局見逃してしまった^^;笑
でまぁここからは感想。
※若干のネタバレ注意
アカデミー賞6冠というので
ものすごく期待してしまったのがいけなかったのか....
なんというか、たしかに良いんだけども
そこまでじゃあない。
正直「映画」としてはつまらない。
例えばBHDをみると
人間ドラマがあって、どのシーンにも意味がある。
しかしこのハートロッカーには
「....え?今のなんだったの?」という
意味の無いシーンが多すぎる気がする。
↓ネタバレ注意。選択すると読めるはず。
例えばベッカム。あいつが死ぬなら死ぬで。
生きてるなら生きてるでいいんだけど、
なんで「実は生きてました」なの?^^;
しかもそれに対する主人公のリアクションもなんか....
あとはEODの兵士がバレットを撃つのもよくわからないし。
あーゆー時って撃つものなの??
まーなんというか。
ACU+M4ってやっぱイイネ!と。
そんな風に思わせるだけでしたな。
ちなみにお金がないのでACUに手を出す気はさらさらありません笑
へばね!!
ヨルムンガンド

最近読み始めたマンガ。
ヨルムンガンド。
簡単にいえば、武器商人のお話。
ピストルからミサイルまで扱う武器商人達が
世界中を飛び回りながらいろいろな事件を起こしていくというもの。
ブラックラグーンのスケールでかい版って感じ?
ちょっと違うかな?(笑
ストーリーもさることながら
でてくる重火器のセンスの良さに脱帽(笑
世の主人公がM4なんかを使う中、
ヨルムンガンドではガリル(笑
読者を飽きさせない種類の銃が出てきます。
中でも私を虜にしたのが・・・・・

これ。
サプレッサーとダットサイトが装着され、
塗装がされているM733
普通に考えたらM4なんですが、
よ~くみるとキャリングハンドルを外すためのボルトがない!
サプレッサー・・・・ダットサイト・・・・塗装・・・・M733・・・・・

呼んだ?
もうどー考えてもゴードンでしょ(笑
このキャラクター(レーム)は、武器商人部隊の隊長のようなもの。
突撃兵としてだけではなく、狙撃兵としても活躍。
経験豊富であり、いかなるピンチも乗り越えてきたんだとか。
まだ不確かですが、発言からしてソマリアに遠征してたことがあるらしく、
元デルタ隊員という話もちらほら・・・
いや、確信犯じゃん(笑
まだ6巻までしか読んでませんが、
最終的に死んだと思ってたゴードンが生きてたとかいうオチなのかなぁって・・・
んなわきゃないか^^;
へばね!
コール・オブ・デューティー4 ~モダンフォーウェア2~

コール・オブ・デューティー4 ~モダンフォーウェア2~
友人の家に泊まり込んでやってきました。
まぁおもしろい(笑
やっぱこーゆーゲームやると現用装備とかに
興味わいちゃいますよねぇ~
今回ゲームに登場する現用レンジャーとか
かっこよすぎますよ(笑

前作のときは↑みたいな海兵隊ってかっこいいなぁ~と思いましたが・・・

今回は↑みたいなレンジャーがうじゃうじゃ。
ん~かっこいい(笑
個人的にはACU+RG系装備が好きかなぁ~?
あとSCARとかMASADAとかでてきますけど、
これらがカッコよく見えてくるから不思議。
ゲームって怖い!!(笑
そして極めつけがこれ!!!

今作で主人公や上官をおしのけ人気なのがこの
「ゴースト」くん(画像左)
これを見てスカルマスクが欲しくなってきました(笑
BHD装備にスカルマスク・・・
似合うのかなぁ?(笑
来年は赤サングラス+スカル=ROMAN
という認識がひろまってますよ~に(笑
今日はそんだけ。
次はだれを研究しようかな~?
へばね!!!
バンド・オブ・ブラザース

最近、友人からDVDを借りながらハマっております。
ドラマ「バンド・オブ・ブラザース」。
WWⅡが舞台となっているドラマで、
トム・ハンクス&スピルバーグが
「プライベート・ライアン」で描ききれなかった
空挺師団の物語を描いています。
第101師団のE中隊を中心に、
毎話主人公が変わり、さまざまの視点から
戦争を見ていくこの作品。
まじおもしれぇっ!!!!!!!
これはきてますよ!
映画並みのスケールなのに、
映画以上のボリューム(連ドラだから)。
尚且つ「プライベート・ライアン」同様、観客を
「あっ!?」と思わせる数々の演出・・・
戦争がどうとか以前に、
ドラマとして面白いですね…
そしてよくあることだと思いますが・・・・
装備に影響され始めているっ!!!!!(笑

M1ガーランドが好きです。
ぱい~っん・・・
っていうクリップが好きです(笑
なんかチャンスがあればやりたいなぁ・・・
だれか装備のお古を一式くれないかなぁ(おい 笑
BHDの時と同じ匂いを感じるぜ…(笑
でもお金ないし、まだBHDを完成していないのに
他の装備はちょっと・・・と思ったり。
そもそも鯖芸をやるひとには大きく3種類あると思います。
1、ゲームができればいい。実物などを気にしないゲーマータイプ。
2、実物重視。戦闘にも無駄のないタクティクルタイプ。
3、意味なんていらない!!たとえ敵に位置がバレルとしても
「メディック!!!!!!」とか「ローディング!!!!!」と叫んでしまう役者タイプ。
ご察しの通り、僕は完全に3ですね(笑
本当なら鯖芸は1Hit=即死であってほしくないくらいです。
一発くらったら空気を読んで
「メディッ~ク!!!!助けてくれ!脚がっ!!!」
くらいの名演技をする鯖芸がしたいです(笑
んで衛生兵の処置とか、
フラッグ地点に運送することで戦線復帰、みたいな?
いつかそんなゲームしたいですね(笑
おれも3だっ!!!という人、ぜひコメントください。
鯖芸変態仲間として
いっしょに鯖芸しましょう!!そして共に叫びましょう!!
そーゆー仲間だけ集めて、
映画みたいな鯖芸主催したいな~
ゲームフィールド経営者の皆様には
ぜひ検討していただきたい(笑
へばね!!!!
エネミー・ライン

「エネミー・ライン」観ました。
前々から"戦争アクション映画"として話題になってたので
気になってた作品です。
=ストーリー=
停戦中のボスニアを監視する米海軍の空母から
一機の戦闘機が偵察のため飛び立った。
偶然、ボスニア領域内で協定違反の軍事行動をしていた
セルビア人民軍を撮影してしまった戦闘機は、
地対空ミサイルによって撃破され墜落。
たった一人で戦地に残されたバーネット大尉の運命は!?
=感想=(※一応、ネタバレ注意。)
最近、「プライベートライアン」とかを見ていたので
軍隊VS軍隊じゃない構図に
若干違和感を感じましたが^^;
おもしろかったです。
武器や装備に興奮するよーなシーンは
残念ながらありませんね。
強いて言うなら現地の人民軍のAKくらい?
スナイパーがM24なんかも使用してましたね。
METAL GEAR SOLIDっぽい雰囲気というか、
サバイバル&ステルスアクションですね。
途中に登場する「主人公を探す軍列」なんかは
COD4の狙撃ミッションで出てきた敵の軍列にそっくり。
映画に登場するスナイパーも、
COD4に出てくるジャージ男に似てるし・・・
COD4はBHDとエネミー・ラインに
だいぶ影響されているようで^^;
なかなかおもしろいですよ。
おススメです。
ブックオフに「ティヤーズ・オブ・ザ・サン」のDVDが
500円であったんですよねえ・・・・
買うしかないよなあ・・・・(笑
へばね!!!