スポンサーサイト
BHD装備講座 =グライムズ編= Part3
最近ものすごく寒くなってきましたが、
みなさん風邪などひいてませんか?
僕は大丈夫です。バカですから(笑
くだらないこといってないで、
グライムズしていきましょう!(笑


ほかのレンジャー隊員同様、
グライムズも装備類をピストルベルトに装着してます。

↑のようなLC-2 前期型のピストルベルトに
装備をつけるわけです。
バックル位置を12時として
ベルトを真上から見たとします。
時計まわりにいきますと・・・
バックル(12時)
↓
M16マグポーチ×2
↓
キャンティーン
↓
フィールドバック(6時)
↓
キャンティーン
↓
M16マグポーチ×2
↓
コンパスポーチ
↓
バックル(12時)
となります。
マグポーチやキャンティーンについては
エヴァーズマン編、または感想編を参照。
グライムズはヘリで降下する部隊員ですので
ラペリンググローブをM16マグポーチに装着することを
お忘れなく。
これらのピストルベルトをY型サスペンダー
で吊るわけです。

↑これですね。
詳しくは感想編参照。
装備の着かたとしては、
普通のレンジャーの装備の上にグレネーダーベスト
を着る感じです。
つまりBDUの上にレンジャーアーマー
の上にY型サスペンダー
の上にグレネーダーベスト
ってな感じです。

ニーパッドも装備してます。
もちろんHATCH製。
ブーツもほかの隊員と同じタイプのものです。

腕時計も装備してます☆
さぁ、これがそろえばあなたも立派なグライムズです☆
M203とモスカートで大分値がはりますが、
基本はレンジャーといっしょなんで、
レンジャー装備を収集しつつ貯金して
グレネーダーを目指すのがよいかと。
次はシュガートかな??
へばね!!
みなさん風邪などひいてませんか?
僕は大丈夫です。バカですから(笑
くだらないこといってないで、
グライムズしていきましょう!(笑


ほかのレンジャー隊員同様、
グライムズも装備類をピストルベルトに装着してます。

↑のようなLC-2 前期型のピストルベルトに
装備をつけるわけです。
バックル位置を12時として
ベルトを真上から見たとします。
時計まわりにいきますと・・・
バックル(12時)
↓
M16マグポーチ×2
↓
キャンティーン
↓
フィールドバック(6時)
↓
キャンティーン
↓
M16マグポーチ×2
↓
コンパスポーチ
↓
バックル(12時)
となります。
マグポーチやキャンティーンについては
エヴァーズマン編、または感想編を参照。
グライムズはヘリで降下する部隊員ですので
ラペリンググローブをM16マグポーチに装着することを
お忘れなく。
これらのピストルベルトをY型サスペンダー
で吊るわけです。

↑これですね。
詳しくは感想編参照。
装備の着かたとしては、
普通のレンジャーの装備の上にグレネーダーベスト
を着る感じです。
つまりBDUの上にレンジャーアーマー
の上にY型サスペンダー
の上にグレネーダーベスト
ってな感じです。

ニーパッドも装備してます。
もちろんHATCH製。
ブーツもほかの隊員と同じタイプのものです。

腕時計も装備してます☆
さぁ、これがそろえばあなたも立派なグライムズです☆
M203とモスカートで大分値がはりますが、
基本はレンジャーといっしょなんで、
レンジャー装備を収集しつつ貯金して
グレネーダーを目指すのがよいかと。
次はシュガートかな??
へばね!!
BHD装備講座 =グライムズ編= Part2
近所に
「おいしいもの研究所」なるものができました。
すごく気になる・・・・(笑
さて。
グライムズしていきましょう!^^

BDUは3カラーデザート。
肩にポケットのないノーマルタイプを使用。
右腕にリバースタイプのフラッグパッチを装着。
ヘルメットはいわゆる「フリッツヘルメット」を使用。
ダストゴーグルも装備してます。
この辺はもうほかのレンジャーといっしょなので
解説不要かと^^;
※詳しくは解説の「エヴァーズマン編」に記載してあります。

ヘルメットにつけるヘルメットバンドなんですが、
グライムズは後頭部にキャッツアイがついてる
ものを使用してます。ご注意を。

ヘルメットに名前を書くならこんな感じで。
装備品を着る順番としては
Tシャツ の上に
BDU の上に
レンジャーアーマー の上に
グレネーダーベスト
という感じでしょうか?

毎度おなじみのレンジャーアーマーはこちら。
この上に着るのが・・・

こちら。グレネーダーベストです。
※写真はROMAN所有の実物放出品
ちなみに上部についてる縦長のポケットに
照明弾等を収納して、
二列目以降についてる小型のポケットに
グレネード弾を収納するんだとか。
照明弾型のモスカートもありますので、
こだわる人はそちらをどうぞ。
短いですが、今日はここまで。
はっきりいって次回で終わりそうなくらい
書くことないですよ^^;
レンジャーってみんな装備いっしょみたいなもんだからなぁ…
へばね!!
「おいしいもの研究所」なるものができました。
すごく気になる・・・・(笑
さて。
グライムズしていきましょう!^^

BDUは3カラーデザート。
肩にポケットのないノーマルタイプを使用。
右腕にリバースタイプのフラッグパッチを装着。
ヘルメットはいわゆる「フリッツヘルメット」を使用。
ダストゴーグルも装備してます。
この辺はもうほかのレンジャーといっしょなので
解説不要かと^^;
※詳しくは解説の「エヴァーズマン編」に記載してあります。

ヘルメットにつけるヘルメットバンドなんですが、
グライムズは後頭部にキャッツアイがついてる
ものを使用してます。ご注意を。

ヘルメットに名前を書くならこんな感じで。
装備品を着る順番としては
Tシャツ の上に
BDU の上に
レンジャーアーマー の上に
グレネーダーベスト
という感じでしょうか?

毎度おなじみのレンジャーアーマーはこちら。
この上に着るのが・・・

こちら。グレネーダーベストです。
※写真はROMAN所有の実物放出品
ちなみに上部についてる縦長のポケットに
照明弾等を収納して、
二列目以降についてる小型のポケットに
グレネード弾を収納するんだとか。
照明弾型のモスカートもありますので、
こだわる人はそちらをどうぞ。
短いですが、今日はここまで。
はっきりいって次回で終わりそうなくらい
書くことないですよ^^;
レンジャーってみんな装備いっしょみたいなもんだからなぁ…
へばね!!
BHD装備講座 =グライムズ編= Part1

レンジャー隊員三人目となる研究は、
BHD界で一二を争う人気者、
ジョン・グライムズ特技下士官です!!
レインジャーの部隊付き書記。
コーヒー係として有名。
怪我をしたサイズモアに代わり急遽チョーク4に参加した
憎めないキャラクター。
研究していく前に一つ・・・

いっつも思うんですが、ここおかしいですよね?
M60の って言ってますけどワデルが装備してるのはMINIMIだし。
弾薬補給手 って言ってますけどグレネーダー装備だったし。
グレネーダー装備って結構重いと思うんですが、
それでも弾薬補給手を兼任することってあるんでしょうか?
ってかそれ以前にワデルの武器が違う・・・・
まぁそんなことは置いといて(笑
いつもどーり武器から解説していきましょう!


グライムズはグレネーダーを担当しています。
なのでM16A2にM203グレネードが装着されています。

M203とは、M16A2のハンドガード部分に装着が可能な
40mmグレネード砲のこと。
攻撃用のグレネードだけでなく、
空に打ち上げることで光を放つ照明弾にも対応。

CAWなどの会社でガスガンがリリースされています。
東京マルイでもエアショットガンタイプのものがありますが、
あまりいい評判を聞きません・・・
ガスガン、といっても普通のガスガンではありません。
鯖芸界でのグレネードは、
「モスカート」という名のカートリッジで
グレネードを再現しています。

これがモスカート。
サイズは実際のグレネードとほぼいっしょ。
この中にガスとBB弾を30発ほどこめます。
そしてM203の中に装填し、発砲すると
30発のBB弾が一気に、シャワーのように飛び出すのです!!
※BB弾の容量は多種多様ですが。
発砲する際、ガスの煙がでるのでリアル感もでます。
この煙をフィールドでみるとびびるわけです(笑
ROMANもCAW製のM203を持ってますが、
いっしょに購入したCAW製のモスカートが
非常に性能が悪く、弾漏れ続出だったため
今はお蔵入りしております^^;
ちょっと話がそれましたが(笑
グライムズはM203付きM16A2を使っています。
M16A2は東京マルイ、
M203はCAW、
モスカートはCAW以外(笑 をおすすめします。
キングアームズ製のモスカートが良いなんて聞きますが
未確認です^^;

スリングはやっぱりお手製。
グライムズの武器はこんだけです(笑
強いて言うならもう一つ!!

コーヒーミル(笑
グライムズがガリガリやってるあれです。
コーヒーの豆を挽くためのもの。
これとコーヒー豆、魔法瓶にお湯を持っていけば
いつでも鯖芸フィールドでコーヒータイムが楽しめます(笑
以上、グライムズ武器編でした~
へばね!