BHD装備講座 =ゴードン編= Part4
ウェンディーズが日本から撤退するそうです。
そういえば行ったことないなウェンディーズ。
今度行ってみようかな?
さて。
ゴードンの解説をしていきましょう。

脚にはレッグホルスターが装備されています。
中身はM1911。
フート編で紹介したのは固定するバンドが2本のものでしたが
ゴードンは脚に固定するバンドが1本です。ご注意を。
これも詳しい製品名はわかりませんが、
ブラックホーク社製品だと思います。
その辺で探してみては??
ポイントは
・黒である。
・拳銃を収納したとき、スライド側になる方向に
マグポーチが1つついてる。
・固定するバンドが2本。
ですね。

ゴードンはフートと違い、ピストルベルトのバックルを閉じません。
なので、ピストルベルトにレッグホルスターを固定する事ができません。
ブランブランになっちゃうので^^;
なので、このデューティーベルトに
レッグホルスターを固定してると思われます。
こちらもブラックホーク社製かと。
この他にもBDUパンツを固定するための
リッガーベルトなるものを必要になってきます。(情報提供:CIA局員さん、サンチェスさん)
(まぁぶっちゃけこれはどんなベルトでもいいんですが^^;)
ベルト類をまとめると
リッガーベルト→BDUパンツを固定
の上に
デューティーベルト→レッグホルスターを固定
の上に
ピストルベルト→ポーチ類装着
といった感じでしょうか?

膝にはニーパッドが。
HATCH製のものだと思います。
中でも、
・HATCHマークが刻印されていない。
・ニーパッド本体とゴムバンドを介する金具が
旧式(四角型)であること。
なんかがポイントですね。
詳しくは基礎編で考察してあります。


手にはノーメックスフライトグローブが。
デルタ隊員のほぼ全員が装着してますね。

↑これです。

ブーツはアディダス社製品、「GSG9」
と言いたいところなのですが↑の画像の通り
若干茶色な気がします。
土で汚れただけなんでしょうか・・・?
にしては汚れすぎな気もします(笑
ただ、上のほうは黒いのでやっぱりGSG9なのかと。

もはやおなじみのこちらのレプリカ、
ゴーストギアさんの
タクティカル・ストライカーブーツ・タイプ/GSG9
がおススメ。
さぁ、これでアナタも立派なゴードンです☆
ガバメントはマルイやKSCもいいですが、
マルシンの出す排莢モデル!
デュアルマキシシリーズのガバメントも捨てがたいですね^^
1月にでるのはM1911A1で、フレームにレイルが付いてますが
まぁ排莢を楽しむため、デルタ装備のときに持っててもいいかも。
ただアウトドアフィールドで使ったら
薬莢なくしそうですよね^^;
へばね!!
そういえば行ったことないなウェンディーズ。
今度行ってみようかな?
さて。
ゴードンの解説をしていきましょう。

脚にはレッグホルスターが装備されています。
中身はM1911。
フート編で紹介したのは固定するバンドが2本のものでしたが
ゴードンは脚に固定するバンドが1本です。ご注意を。
これも詳しい製品名はわかりませんが、
ブラックホーク社製品だと思います。
その辺で探してみては??
ポイントは
・黒である。
・拳銃を収納したとき、スライド側になる方向に
マグポーチが1つついてる。
・固定するバンドが2本。
ですね。

ゴードンはフートと違い、ピストルベルトのバックルを閉じません。
なので、ピストルベルトにレッグホルスターを固定する事ができません。
ブランブランになっちゃうので^^;
なので、このデューティーベルトに
レッグホルスターを固定してると思われます。
こちらもブラックホーク社製かと。
この他にもBDUパンツを固定するための
リッガーベルトなるものを必要になってきます。(情報提供:CIA局員さん、サンチェスさん)
(まぁぶっちゃけこれはどんなベルトでもいいんですが^^;)
ベルト類をまとめると
リッガーベルト→BDUパンツを固定
の上に
デューティーベルト→レッグホルスターを固定
の上に
ピストルベルト→ポーチ類装着
といった感じでしょうか?

膝にはニーパッドが。
HATCH製のものだと思います。
中でも、
・HATCHマークが刻印されていない。
・ニーパッド本体とゴムバンドを介する金具が
旧式(四角型)であること。
なんかがポイントですね。
詳しくは基礎編で考察してあります。


手にはノーメックスフライトグローブが。
デルタ隊員のほぼ全員が装着してますね。

↑これです。

ブーツはアディダス社製品、「GSG9」
と言いたいところなのですが↑の画像の通り
若干茶色な気がします。
土で汚れただけなんでしょうか・・・?
にしては汚れすぎな気もします(笑
ただ、上のほうは黒いのでやっぱりGSG9なのかと。

もはやおなじみのこちらのレプリカ、
ゴーストギアさんの
タクティカル・ストライカーブーツ・タイプ/GSG9
がおススメ。
さぁ、これでアナタも立派なゴードンです☆
ガバメントはマルイやKSCもいいですが、
マルシンの出す排莢モデル!
デュアルマキシシリーズのガバメントも捨てがたいですね^^
1月にでるのはM1911A1で、フレームにレイルが付いてますが
まぁ排莢を楽しむため、デルタ装備のときに持っててもいいかも。
ただアウトドアフィールドで使ったら
薬莢なくしそうですよね^^;
へばね!!
え〜っと、今回は“デューティベルト”についてです。
デューティベルトはBDUのパンツを留める為のベルトではなく、腰に装備をぶら下げる為に存在しています。
「BDUパンツ留めるのに“も”つかえるじゃん」とも思うのですが、実はBDUのベルトループに通せないんです^^;
ギリギリベルト幅は通せそうですがファステックス部分が全くNGです。
自分もサンダーソン装備考証で困ったのがレッグホルスターの始末で、本編判断で別途デューティベルトを付けているようには確認できませんでした。なのでBHIのBDUベルトにレッグホルスターを吊ったのですが案の定ホルスターの重さでベルトが下に引っ張られて残念な見た目に^^;
本編からどっちのベルトを使用しているのか判断するには、
・ベルトループに通っている→BDUベルト
・通っていない→デューティベルト
ということになると思われます。ご参考までに^^v
そうなんですか!?
いや~・・・
てっきりデューティーでいけるもんだと思っていたので・・・
やはり使ってみないと解らないもんですね^^;
ご指摘、ありがとうございます!!
>CIA局員さん
"リッガーベルト"ですか!
ちょっと見たことないので調べてみたいと思います!!
情報ありがとうございます!!
>ヘタれることは殆どない…
そうですか!
自分もリッガーベルト(形は知っていましたが名前は初耳^^;)試してみます☆
レッグストラップが2本のが、MkⅤかと。
以前、沖縄からの放出品で見かけた事があります。
コメントありがとうございます^^
EAGLEですか!
装備提供がBHIなのでBHIかと思ってましたが・・・ちょっと調べてみます!
情報ありがとうございます!!^^