スポンサーサイト
BHD装備講座 =サンダーソン= Part5
最近、「嘘つきバービー」とか「毛皮のマリーズ」
というバンドを聞き始めてます。
ん~なんというか
「素晴らしい変態」としか言いようがないですな(笑
変態ロック好きにはおススメですよ。
さて。
今回でサンダーソン終われるかな?
と期待しながらPart5です!!


サンダーソンのヘルメットのチンストラップですが、
ズレ防止のためにダクトテープで固定もしてます。
あと金具なんですが、
最近のものはプロテックマークがはいってるようですが
できれば旧型の金具(四角い枠型のようなもの)を
用意できれば最高ですね。

自分も最近知ったのですが^^;
サンダーソンはAAVに
黒いタイラップを束ねて装着してるようです。
これは簡易手錠になるからです。
原作では「プラスチック手錠」と表現されてましたね。

↑こーゆーやつです。
100円ショップとかでも売ってるかと。
続いてコチラ。

赤マルがサンダーソンのニーパッド。
青マルがグライムズのニーパッドになります。
違うのがわかるでしょうか?
サンダーソンはBHDで唯一、
ネオプレーンタイプのニーパッド
を装着してます。

BHDの装備提供がブラックホーク社なので、
ブラックホーク製だと思います。
管理人自体は未使用ですが、
友人によれば使い心地がいいとか。
ただ使用してるとズルズル落ちてくるのが難点だそうで
(どのニーパッドでも落ちてきますが^^;)
お値段は5000円ほど。
ちょうどいいシーンが見つかりませんでしたが、
ブーツはフートといっしょのものです。

ゴーストギアのレプリカを。
タクティカル・ストライカーブーツ・タイプ/GSG9
というものです。
さあ!
これであなたも立派なサンダーソンです!!
幾分か前の記事でサンダーソンのモデル、
ポール・ハウさんのCAR-15の話をしましたね。
CAR-15にマスターキーをつけるってやつです。
個性を生かしたい人はそちらでもいいかと
(ただし管理人といつかかぶりますが 笑)
さあ次はだれの解説でしょうか?
へばね!!
というバンドを聞き始めてます。
ん~なんというか
「素晴らしい変態」としか言いようがないですな(笑
変態ロック好きにはおススメですよ。
さて。
今回でサンダーソン終われるかな?
と期待しながらPart5です!!


サンダーソンのヘルメットのチンストラップですが、
ズレ防止のためにダクトテープで固定もしてます。
あと金具なんですが、
最近のものはプロテックマークがはいってるようですが
できれば旧型の金具(四角い枠型のようなもの)を
用意できれば最高ですね。

自分も最近知ったのですが^^;
サンダーソンはAAVに
黒いタイラップを束ねて装着してるようです。
これは簡易手錠になるからです。
原作では「プラスチック手錠」と表現されてましたね。

↑こーゆーやつです。
100円ショップとかでも売ってるかと。
続いてコチラ。

赤マルがサンダーソンのニーパッド。
青マルがグライムズのニーパッドになります。
違うのがわかるでしょうか?
サンダーソンはBHDで唯一、
ネオプレーンタイプのニーパッド
を装着してます。

BHDの装備提供がブラックホーク社なので、
ブラックホーク製だと思います。
管理人自体は未使用ですが、
友人によれば使い心地がいいとか。
ただ使用してるとズルズル落ちてくるのが難点だそうで
(どのニーパッドでも落ちてきますが^^;)
お値段は5000円ほど。
ちょうどいいシーンが見つかりませんでしたが、
ブーツはフートといっしょのものです。

ゴーストギアのレプリカを。
タクティカル・ストライカーブーツ・タイプ/GSG9
というものです。
さあ!
これであなたも立派なサンダーソンです!!
幾分か前の記事でサンダーソンのモデル、
ポール・ハウさんのCAR-15の話をしましたね。
CAR-15にマスターキーをつけるってやつです。
個性を生かしたい人はそちらでもいいかと
(ただし管理人といつかかぶりますが 笑)
さあ次はだれの解説でしょうか?
へばね!!
BHD装備講座 =サンダーソン= Part4
すっかり忘れてたサンダーソンのヘルメット解説です^^;

↑ヘルメットに黒いベルクロがついてます。
おそらくですがメスですね。
(ベルクロは堅いほうがオス、柔らかいほうがメス)
理由は・・・・
わかりません^^;
ズレ防止かなにかでしょうかね?
もしくは、夜間視認用のパッチをつける??
フートも脳天の部分につけてました。
他のデルタ隊員も何人か。
ヘルメットの左右に
長方形にはりつけます。
脳天部分にも長方形を一個。
これらの解説忘れてました^^;
短いけど今日はこんだけっす。
へばね!!

↑ヘルメットに黒いベルクロがついてます。
おそらくですがメスですね。
(ベルクロは堅いほうがオス、柔らかいほうがメス)
理由は・・・・
わかりません^^;
ズレ防止かなにかでしょうかね?
もしくは、夜間視認用のパッチをつける??
フートも脳天の部分につけてました。
他のデルタ隊員も何人か。
ヘルメットの左右に
長方形にはりつけます。
脳天部分にも長方形を一個。
これらの解説忘れてました^^;
短いけど今日はこんだけっす。
へばね!!
BHD装備講座 =サンダーソン= Part3
BHD原作を読破しました。
購入前は、映画では語りつくせなかった
戦闘秘話等を知ることができるかな?
程度に考えていたが、そんなものじゃなかった。
なんというか、
「あぁ、これは事実だったんだ」
ということを改めて感じ取れる、
そんな本でした。
すごくいい本です。
映画を好きになった人はぜひ読んでください。
あの日戦った人々の気持ちを、伝えたいことを、
知ることができると思います。
ちょっとくらい出だしですが^^;
Part3でございます!!
今日は胸部を解説。

サンダーソンの装備はデルタの中でも特異です。
まあそもそもデルタの装備はかなりの個人差があるんですが^^;

アーマーはPTアーマーを使用してます。
劇中画像からわかるように、
フートとは違い、フラッグパッチをアーマーにつけてます。

そのアーマーの上にブラックホーク社製の
アーバン・アサルトベストを装備します(以下AAV)。
(画像はODですが、実際は黒。)
これもフートが装備してましたが、
フートとは違いサンダーソンは
ポーチ類をすべてそのまま使用してます。
ですので、フートのようなチェストリグは装備してません。
あと最近発見したのがこちら。

「S&Graf」さんで取り扱っているレプリカ、
US V-7ベスト というものです。
ファステックであるという点やポーチの位置も
ブラックホーク社製とよく似ています。
実物であるブラックホーク社製AAVは、
いまや希少価値がたかく、ほとんど見つかりません。
一部ショップなどで受注発注を行ってますが、
それでもお値段は電動ガンを超えるお値段^^;
ここはレプリカで妥協するのも手かもしれませんね。
ポーチ類が容易取り外せるかどうかは
未確認ですので、
こんど購入して解体してみたいと思います(笑
レプリカにせよ実物にせよ、
このAAVに施してあるカスタムがあります。
まずはこちら。


ショットシェルポーチの追加 です。
正確には"追加"ではなく"移動"なのですが。
レプリカ、実物どちらも
右肩部分にベルクロのついたポーチがありますね?
商品説明文章を読む限りでは
その部分がショットシェルポーチだそうです。
これを左肩にもってくればOK。
現物が手元にないので、なんとも言えませんが
おそらく、切り取って縫いつける作業になるかと…^^;
別途で購入する場合は
・黒であること。
・ショットシェルが3つはいるタイプであること
の2点に注意してくださいね。
つづいてコチラ。

サンダーソンさん、とびっきりの笑顔ですが(笑
ショットシェルポーチの上部に
コンパスポーチを追加します。

これですね。
もはやBHD装備ではおなじみです(笑
さらにもう一点。


これまたBHD装備おなじみの
フィールドパックを
AAVの背中部分に取り付けてます。
これまた推測で申し訳ないのですが、
フィールドパックの留め具はALICEクリップなので
容易に取り付けられるかと。

↑これですね。
中身は不明です。
ですがこんな位置にあるとダンプポーチとしても
つかいずらいですよねぇ…
どうやって使おうかな^^;
サンダーソンの胸部はこんな感じです。
原作本よみきったので、これから映画をみて
もうひと感動したいと思います(笑
へばね!!
購入前は、映画では語りつくせなかった
戦闘秘話等を知ることができるかな?
程度に考えていたが、そんなものじゃなかった。
なんというか、
「あぁ、これは事実だったんだ」
ということを改めて感じ取れる、
そんな本でした。
すごくいい本です。
映画を好きになった人はぜひ読んでください。
あの日戦った人々の気持ちを、伝えたいことを、
知ることができると思います。
ちょっとくらい出だしですが^^;
Part3でございます!!
今日は胸部を解説。

サンダーソンの装備はデルタの中でも特異です。
まあそもそもデルタの装備はかなりの個人差があるんですが^^;

アーマーはPTアーマーを使用してます。
劇中画像からわかるように、
フートとは違い、フラッグパッチをアーマーにつけてます。

そのアーマーの上にブラックホーク社製の
アーバン・アサルトベストを装備します(以下AAV)。
(画像はODですが、実際は黒。)
これもフートが装備してましたが、
フートとは違いサンダーソンは
ポーチ類をすべてそのまま使用してます。
ですので、フートのようなチェストリグは装備してません。
あと最近発見したのがこちら。

「S&Graf」さんで取り扱っているレプリカ、
US V-7ベスト というものです。
ファステックであるという点やポーチの位置も
ブラックホーク社製とよく似ています。
実物であるブラックホーク社製AAVは、
いまや希少価値がたかく、ほとんど見つかりません。
一部ショップなどで受注発注を行ってますが、
それでもお値段は電動ガンを超えるお値段^^;
ここはレプリカで妥協するのも手かもしれませんね。
ポーチ類が容易取り外せるかどうかは
未確認ですので、
こんど購入して解体してみたいと思います(笑
レプリカにせよ実物にせよ、
このAAVに施してあるカスタムがあります。
まずはこちら。


ショットシェルポーチの追加 です。
正確には"追加"ではなく"移動"なのですが。
レプリカ、実物どちらも
右肩部分にベルクロのついたポーチがありますね?
商品説明文章を読む限りでは
その部分がショットシェルポーチだそうです。
これを左肩にもってくればOK。
現物が手元にないので、なんとも言えませんが
おそらく、切り取って縫いつける作業になるかと…^^;
別途で購入する場合は
・黒であること。
・ショットシェルが3つはいるタイプであること
の2点に注意してくださいね。
つづいてコチラ。

サンダーソンさん、とびっきりの笑顔ですが(笑
ショットシェルポーチの上部に
コンパスポーチを追加します。

これですね。
もはやBHD装備ではおなじみです(笑
さらにもう一点。


これまたBHD装備おなじみの
フィールドパックを
AAVの背中部分に取り付けてます。
これまた推測で申し訳ないのですが、
フィールドパックの留め具はALICEクリップなので
容易に取り付けられるかと。
↑これですね。
中身は不明です。
ですがこんな位置にあるとダンプポーチとしても
つかいずらいですよねぇ…
どうやって使おうかな^^;
サンダーソンの胸部はこんな感じです。
原作本よみきったので、これから映画をみて
もうひと感動したいと思います(笑
へばね!!
BHD装備講座 =サンダーソン= Part2
昨日は友人の家に泊まっていたので、
更新はできませんでしたが^^;
ぱーと2でございます!!!
まずは基本から。

まずはBDUですが、
赤マル部分にポケットがありますね。
ここから3Cデザートのカスタムタイプだと解ります。
さあ、ここからが本番。
いつもどおり頭からいきましょう!!

ヘルメットはフートでも紹介しました
PRO-TEC ヘルメット CLASSIC SKATE です。
ゴーグルもOAKLEYの
Lフレームです。

これですね。
注意点が一つ・・・

↑ゴムバンド側面にあるOAKLEYマークを
黒く塗りつぶしてあります。
マジックか何かで塗りつぶすといいでしょう。
このマークも最近のOAKLEY製品では
ちょと使用が違うので注意。
最近のものはギザギザな円になってます。
両アイテムともレプリカはありますので、
そちらでも可です。
オークリーはなかなか入手困難。
ヘルメットは入手できても顎紐の形状が
新タイプになってしまっているものがほとんどかと。
ちなみにこのヘルメットとゴーグルの結束ですが・・

↑こんな風になってます。
最初はタイラップかと思いましたが、
どうやらパラコードで結んでるようですね。
色は影の関係で黒にみえますが、ODかと。
そしてこんなアイテムも。

なにやらシールのようなものがついてますね?
これ調べてみたらリベット
と呼ばれる部品が付いてるらしいんです。

↑こーゆーやつだそうで。
戦闘機とか、機関車の繋ぎ目(?)の部分にある
ポツポツのことだそうです。
これにヘルメットのメーカーでもある
プロテックのマークが入ったものを7つ装着してます。
…ですが理由は全くもって不明です^^;
いったいなんのためなんでしょう…?
情報求めます!!!

ヘッドセットもフートといっしょ。
OTTO社製のものです。
あ、ちなみに・・

このシーンを見ると
マイク部分が右耳についてますが、
装着ミスではありません。
実際に撮影された映像を
鏡のように反転させているのです。
これは映画のテクニックだそうで、
このシーンではフートが乗るヘリが
エヴァーズマンのヘリの左側にいたため、
デルタ=進行方向を前として左側
(つまり画面右側)
というイメージができてしまい、
フートとは反対側の席に座るサンダーソンをそのまま映すと
違和感が生じるそうです。
それを消すための反転だそうで。
※監督が左利きのため、
絵コンテが左主観になっちゃうので
映像を左右反転させている、という話もあるそうです。
(情報提供:walkicatさん)
背景の海の位置が変わらないのは合成なのでしょうか?
うまくできてますよね。
ちなみに他のシーンでもみられます。

例えばこのシーン。
グリップが左手、ハンドガードに右手
となっています。
一見、スイッチング
という持ち方を逆にして左側を見やすくする
テクニックかと思われるのですが、
脚をみるとレッグホルスターが左足についてるので、
反転だとわかりますね。

こちらもそうですね。
持ち替えたのかな?と思いきや
銃本体の右側についてるはずの
ブローバック部分が見えません。
左側(画面奥)に薬莢がとんでるのも見えます。
つまりこれも反転。
ちょっと話がずれましたが^^;
BHDにはこんな楽しみ方もあるよ!
という提案でした(笑
みなさんも探してみてくださいね!
今日はこのへんで。
へばね!!
更新はできませんでしたが^^;
ぱーと2でございます!!!
まずは基本から。

まずはBDUですが、
赤マル部分にポケットがありますね。
ここから3Cデザートのカスタムタイプだと解ります。
さあ、ここからが本番。
いつもどおり頭からいきましょう!!

ヘルメットはフートでも紹介しました
PRO-TEC ヘルメット CLASSIC SKATE です。
ゴーグルもOAKLEYの
Lフレームです。

これですね。
注意点が一つ・・・

↑ゴムバンド側面にあるOAKLEYマークを
黒く塗りつぶしてあります。
マジックか何かで塗りつぶすといいでしょう。
このマークも最近のOAKLEY製品では
ちょと使用が違うので注意。
最近のものはギザギザな円になってます。
両アイテムともレプリカはありますので、
そちらでも可です。
オークリーはなかなか入手困難。
ヘルメットは入手できても顎紐の形状が
新タイプになってしまっているものがほとんどかと。
ちなみにこのヘルメットとゴーグルの結束ですが・・

↑こんな風になってます。
最初はタイラップかと思いましたが、
どうやらパラコードで結んでるようですね。
色は影の関係で黒にみえますが、ODかと。
そしてこんなアイテムも。

なにやらシールのようなものがついてますね?
これ調べてみたらリベット
と呼ばれる部品が付いてるらしいんです。

↑こーゆーやつだそうで。
戦闘機とか、機関車の繋ぎ目(?)の部分にある
ポツポツのことだそうです。
これにヘルメットのメーカーでもある
プロテックのマークが入ったものを7つ装着してます。
…ですが理由は全くもって不明です^^;
いったいなんのためなんでしょう…?
情報求めます!!!

ヘッドセットもフートといっしょ。
OTTO社製のものです。
あ、ちなみに・・

このシーンを見ると
マイク部分が右耳についてますが、
装着ミスではありません。
実際に撮影された映像を
鏡のように反転させているのです。
これは映画のテクニックだそうで、
このシーンではフートが乗るヘリが
エヴァーズマンのヘリの左側にいたため、
デルタ=進行方向を前として左側
(つまり画面右側)
というイメージができてしまい、
フートとは反対側の席に座るサンダーソンをそのまま映すと
違和感が生じるそうです。
それを消すための反転だそうで。
※監督が左利きのため、
絵コンテが左主観になっちゃうので
映像を左右反転させている、という話もあるそうです。
(情報提供:walkicatさん)
背景の海の位置が変わらないのは合成なのでしょうか?
うまくできてますよね。
ちなみに他のシーンでもみられます。

例えばこのシーン。
グリップが左手、ハンドガードに右手
となっています。
一見、スイッチング
という持ち方を逆にして左側を見やすくする
テクニックかと思われるのですが、
脚をみるとレッグホルスターが左足についてるので、
反転だとわかりますね。

こちらもそうですね。
持ち替えたのかな?と思いきや
銃本体の右側についてるはずの
ブローバック部分が見えません。
左側(画面奥)に薬莢がとんでるのも見えます。
つまりこれも反転。
ちょっと話がずれましたが^^;
BHDにはこんな楽しみ方もあるよ!
という提案でした(笑
みなさんも探してみてくださいね!
今日はこのへんで。
へばね!!
BHD装備講座 =サンダーソン= Part1(武器)
はい!
予告通りやっていきますよ!!

ジェフ・サンダーソン一等軍曹
デルタの中の鑑!!
たとえ上官であろうとも、
間違ってると思ったらタメぐちで反論する
そんな軍曹です(笑
いつもどおり武器から解説しますよ~


↑この二枚をみてわかるように、
使用している武器は
M727 アブダビカービン です。
フートといっしょのやつですね。

↑これです。
M733にM4のアウターバレルを付ければ
M727になるはずです。
赤羽フロンティアさんでM727を販売してましたね。
そちらを購入しても良いかと。

サイトとしてダットサイト、
Aimpoint M2 COMPを使用してます。
BHDに登場するダットサイトは基本これですね。

↑レプリカの写真です。
実物はものすご~く高いので(笑
これで十分だと思います。
サンダーソンの場合注意するのは
・バトラーキャップが付いている。
・ストレートマウント仕様である。
・塗装はしない。
の3点ですね。
バトラーキャップってのは、
ダットサイトのフタのことです。
ブッシュなんかは外してるんです。

次はコチラ。
フート同様、
SURE FIRE 6Pフラッシュライト
を装着してます。

↑これですね。
これはSURE FIRE製の実物が
現在も普通に販売されてますので
入手可能です。ぜひそちらを。
これでM727は完成です。
しかしサンダーソンさんの武器は
これだけじゃありません!


残念ながら使用しているシーンは
一度もありませんが、
M870 ショットガン
も装備してます。
原作ではマスターキーを装着してましたが。
G&Pやマルゼンからキットがでてますね。
そちらをぜひ。
注意点は
・ストックがソウドオフしてある。
ですね。
スリングはパラコード一本で作ってあるようです。

もうひとつ装備しているのがこちら。
コルト M1911A1
これは最後の最後でサンダーソンが使用してましたね。

↑こちらです。
その名のとおり1911年から未だ現役。
もうすぐ2011年ですから、
100周年記念で各メーカーからガバメントセールが
起こるかとかってに予想してます(笑
これでサンダーソンの武器は完成です!!
サンダーソンはBHDの中でも
かなり特異な装備が多いです。
覚悟しといてください(笑
あと「BHD会」ですが、
11/08に予定変更になりそうです。
といってもこれも未定なので、
ちゃんとしてから告知しま~す
へばね!!
予告通りやっていきますよ!!

ジェフ・サンダーソン一等軍曹
デルタの中の鑑!!
たとえ上官であろうとも、
間違ってると思ったらタメぐちで反論する
そんな軍曹です(笑
いつもどおり武器から解説しますよ~


↑この二枚をみてわかるように、
使用している武器は
M727 アブダビカービン です。
フートといっしょのやつですね。

↑これです。
M733にM4のアウターバレルを付ければ
M727になるはずです。
赤羽フロンティアさんでM727を販売してましたね。
そちらを購入しても良いかと。

サイトとしてダットサイト、
Aimpoint M2 COMPを使用してます。
BHDに登場するダットサイトは基本これですね。

↑レプリカの写真です。
実物はものすご~く高いので(笑
これで十分だと思います。
サンダーソンの場合注意するのは
・バトラーキャップが付いている。
・ストレートマウント仕様である。
・塗装はしない。
の3点ですね。
バトラーキャップってのは、
ダットサイトのフタのことです。
ブッシュなんかは外してるんです。

次はコチラ。
フート同様、
SURE FIRE 6Pフラッシュライト
を装着してます。

↑これですね。
これはSURE FIRE製の実物が
現在も普通に販売されてますので
入手可能です。ぜひそちらを。
これでM727は完成です。
しかしサンダーソンさんの武器は
これだけじゃありません!


残念ながら使用しているシーンは
一度もありませんが、
M870 ショットガン
も装備してます。
原作ではマスターキーを装着してましたが。
G&Pやマルゼンからキットがでてますね。
そちらをぜひ。
注意点は
・ストックがソウドオフしてある。
ですね。
スリングはパラコード一本で作ってあるようです。

もうひとつ装備しているのがこちら。
コルト M1911A1
これは最後の最後でサンダーソンが使用してましたね。

↑こちらです。
その名のとおり1911年から未だ現役。
もうすぐ2011年ですから、
100周年記念で各メーカーからガバメントセールが
起こるかとかってに予想してます(笑
これでサンダーソンの武器は完成です!!
サンダーソンはBHDの中でも
かなり特異な装備が多いです。
覚悟しといてください(笑
あと「BHD会」ですが、
11/08に予定変更になりそうです。
といってもこれも未定なので、
ちゃんとしてから告知しま~す
へばね!!