スポンサーサイト
びっくり画像だらけ!!!

サンダーソン軍曹もおもわずこんな顔になってしまうような、
びっくりな画像をみつけました・・・
それはやっしーさんが、
当ブログにくださったコメントから始まります。
やっしーさんは、
実際に撮影で使われた
サンダーソンのヘルメットの画像が掲載された
海外のサイトのURLを貼られました。
自分もサイトを見てみ、ヘルメットを確認しました。
ふと、BlackHawkDownのコーナー(?)があったのでみてみると
撮影で使われたBDUなどが掲載されてました。
「おー血の跡がついてる・・破れてる・・・」
などと思いながらみてると!!
こんなものが・・・・
http://www.yourprops.com/view_item.php?movie_prop=30583
拡張子が違い、うまく画像をUPできないので
URLで失礼。
これ、ESSのゴーグルですよね??
BHDにはオークリーばかり使われていると思っていた
BHD常識を覆す一枚では!?
(それともオークリーだけだと思ってたの俺だけ?^^;)
http://www.yourprops.com/view_item.php?movie_prop=31272
こちらはODのTシャツが掲載されてます。
やはりBHDのTシャツはODとデザートの
二種類あったようですね…ややこしい・・・
この二枚が僕はびっくりしたのですが、
皆さんはどうお考えですか??
あとサンダーソンのヘルメットの
ベルクロとチンストラップについての解説を
すっかり忘れてました^^;
明日にでも解説するのでご勘弁を・・・
へばね!!
BHD装備講座 =サンダーソン= Part3
BHD原作を読破しました。
購入前は、映画では語りつくせなかった
戦闘秘話等を知ることができるかな?
程度に考えていたが、そんなものじゃなかった。
なんというか、
「あぁ、これは事実だったんだ」
ということを改めて感じ取れる、
そんな本でした。
すごくいい本です。
映画を好きになった人はぜひ読んでください。
あの日戦った人々の気持ちを、伝えたいことを、
知ることができると思います。
ちょっとくらい出だしですが^^;
Part3でございます!!
今日は胸部を解説。

サンダーソンの装備はデルタの中でも特異です。
まあそもそもデルタの装備はかなりの個人差があるんですが^^;

アーマーはPTアーマーを使用してます。
劇中画像からわかるように、
フートとは違い、フラッグパッチをアーマーにつけてます。

そのアーマーの上にブラックホーク社製の
アーバン・アサルトベストを装備します(以下AAV)。
(画像はODですが、実際は黒。)
これもフートが装備してましたが、
フートとは違いサンダーソンは
ポーチ類をすべてそのまま使用してます。
ですので、フートのようなチェストリグは装備してません。
あと最近発見したのがこちら。

「S&Graf」さんで取り扱っているレプリカ、
US V-7ベスト というものです。
ファステックであるという点やポーチの位置も
ブラックホーク社製とよく似ています。
実物であるブラックホーク社製AAVは、
いまや希少価値がたかく、ほとんど見つかりません。
一部ショップなどで受注発注を行ってますが、
それでもお値段は電動ガンを超えるお値段^^;
ここはレプリカで妥協するのも手かもしれませんね。
ポーチ類が容易取り外せるかどうかは
未確認ですので、
こんど購入して解体してみたいと思います(笑
レプリカにせよ実物にせよ、
このAAVに施してあるカスタムがあります。
まずはこちら。


ショットシェルポーチの追加 です。
正確には"追加"ではなく"移動"なのですが。
レプリカ、実物どちらも
右肩部分にベルクロのついたポーチがありますね?
商品説明文章を読む限りでは
その部分がショットシェルポーチだそうです。
これを左肩にもってくればOK。
現物が手元にないので、なんとも言えませんが
おそらく、切り取って縫いつける作業になるかと…^^;
別途で購入する場合は
・黒であること。
・ショットシェルが3つはいるタイプであること
の2点に注意してくださいね。
つづいてコチラ。

サンダーソンさん、とびっきりの笑顔ですが(笑
ショットシェルポーチの上部に
コンパスポーチを追加します。

これですね。
もはやBHD装備ではおなじみです(笑
さらにもう一点。


これまたBHD装備おなじみの
フィールドパックを
AAVの背中部分に取り付けてます。
これまた推測で申し訳ないのですが、
フィールドパックの留め具はALICEクリップなので
容易に取り付けられるかと。

↑これですね。
中身は不明です。
ですがこんな位置にあるとダンプポーチとしても
つかいずらいですよねぇ…
どうやって使おうかな^^;
サンダーソンの胸部はこんな感じです。
原作本よみきったので、これから映画をみて
もうひと感動したいと思います(笑
へばね!!
購入前は、映画では語りつくせなかった
戦闘秘話等を知ることができるかな?
程度に考えていたが、そんなものじゃなかった。
なんというか、
「あぁ、これは事実だったんだ」
ということを改めて感じ取れる、
そんな本でした。
すごくいい本です。
映画を好きになった人はぜひ読んでください。
あの日戦った人々の気持ちを、伝えたいことを、
知ることができると思います。
ちょっとくらい出だしですが^^;
Part3でございます!!
今日は胸部を解説。

サンダーソンの装備はデルタの中でも特異です。
まあそもそもデルタの装備はかなりの個人差があるんですが^^;

アーマーはPTアーマーを使用してます。
劇中画像からわかるように、
フートとは違い、フラッグパッチをアーマーにつけてます。

そのアーマーの上にブラックホーク社製の
アーバン・アサルトベストを装備します(以下AAV)。
(画像はODですが、実際は黒。)
これもフートが装備してましたが、
フートとは違いサンダーソンは
ポーチ類をすべてそのまま使用してます。
ですので、フートのようなチェストリグは装備してません。
あと最近発見したのがこちら。

「S&Graf」さんで取り扱っているレプリカ、
US V-7ベスト というものです。
ファステックであるという点やポーチの位置も
ブラックホーク社製とよく似ています。
実物であるブラックホーク社製AAVは、
いまや希少価値がたかく、ほとんど見つかりません。
一部ショップなどで受注発注を行ってますが、
それでもお値段は電動ガンを超えるお値段^^;
ここはレプリカで妥協するのも手かもしれませんね。
ポーチ類が容易取り外せるかどうかは
未確認ですので、
こんど購入して解体してみたいと思います(笑
レプリカにせよ実物にせよ、
このAAVに施してあるカスタムがあります。
まずはこちら。


ショットシェルポーチの追加 です。
正確には"追加"ではなく"移動"なのですが。
レプリカ、実物どちらも
右肩部分にベルクロのついたポーチがありますね?
商品説明文章を読む限りでは
その部分がショットシェルポーチだそうです。
これを左肩にもってくればOK。
現物が手元にないので、なんとも言えませんが
おそらく、切り取って縫いつける作業になるかと…^^;
別途で購入する場合は
・黒であること。
・ショットシェルが3つはいるタイプであること
の2点に注意してくださいね。
つづいてコチラ。

サンダーソンさん、とびっきりの笑顔ですが(笑
ショットシェルポーチの上部に
コンパスポーチを追加します。

これですね。
もはやBHD装備ではおなじみです(笑
さらにもう一点。


これまたBHD装備おなじみの
フィールドパックを
AAVの背中部分に取り付けてます。
これまた推測で申し訳ないのですが、
フィールドパックの留め具はALICEクリップなので
容易に取り付けられるかと。
↑これですね。
中身は不明です。
ですがこんな位置にあるとダンプポーチとしても
つかいずらいですよねぇ…
どうやって使おうかな^^;
サンダーソンの胸部はこんな感じです。
原作本よみきったので、これから映画をみて
もうひと感動したいと思います(笑
へばね!!