スポンサーサイト
BHD装備講座 =レンジャー編= エヴについて Part5
一日空いてしまいましたが^^;
Part5です!!
・・・といっても残るエヴァーズマンの装備は
脚のみとなっています^^;
中途半端に残ってしまいましたが・・・
脚、といってもレンジャーは
レッグホルスターなどは装備していないので
何もありません。
その上エヴァーズマンは
ニーパッドを装備していないので
なおさら何もありません(笑
あ、でも・・・

このときのエヴァーズマンは
ニーパッドをつけてます(笑
ヘリからのロープ降下は高度な技術がいるので、
役者さんではなくスタントマン(本物の軍人)が
演じています。
なのでうっかりニーパッドをしているのです^^;
どーしてもニーパッドをつけたい人は
「この時のエヴァーズマンです☆」
という顔をしていてください(笑
ニーパッド以外で残る装備は
ブーツのみとなりました。
それではこのシーンを。

ブラックバーンの落下シーンを。
流石にブーツの形状は
レンジャー内で差がないので代用します。
靴の裏の形状がこのようになってます。


このタイプですね。
これは米軍実物放出品の画像です。
中古品でもよく見かけますね。
ただ中古だと靴底がボロボロですが・・・
(管理人のは中古品)

↑おなじみ「S&Graf」さんのレプリカ。
靴底も同じタイプです。
新品で放出品より4000円ほど安いので、
こちらでも良いかと。
さあ!
これであなたも立派なエヴァーズマンです!!
最後のPart5がショぼくなってしまいましたが(笑
あと原作本を読んでいると、面白いことが判明。

↑このシーンでフートがグレネードのピンを巻いてる理由が
解らず、推理してましたが
原作に
「物にひっかかってピンが抜けてしまわないように
テープで固定する」
とありました。
デルタ流テクニックだそうで。
それじゃとっさに抜けないのでは?
と思いましたが、
そんなに急にグレネードが必要な状況って
ないかもしれないですね^^;
いや~原作本便利だ(笑
あ、今度鯖芸の先輩に
ハンドマイク(エヴァーズマンが使ってるタイプのマイク)
やらなんやらをいただけそうです。
やったね^^
これで無線で叫べます(笑
へばね!!
Part5です!!
・・・といっても残るエヴァーズマンの装備は
脚のみとなっています^^;
中途半端に残ってしまいましたが・・・
脚、といってもレンジャーは
レッグホルスターなどは装備していないので
何もありません。
その上エヴァーズマンは
ニーパッドを装備していないので
なおさら何もありません(笑
あ、でも・・・

このときのエヴァーズマンは
ニーパッドをつけてます(笑
ヘリからのロープ降下は高度な技術がいるので、
役者さんではなくスタントマン(本物の軍人)が
演じています。
なのでうっかりニーパッドをしているのです^^;
どーしてもニーパッドをつけたい人は
「この時のエヴァーズマンです☆」
という顔をしていてください(笑
ニーパッド以外で残る装備は
ブーツのみとなりました。
それではこのシーンを。

ブラックバーンの落下シーンを。
流石にブーツの形状は
レンジャー内で差がないので代用します。
靴の裏の形状がこのようになってます。


このタイプですね。
これは米軍実物放出品の画像です。
中古品でもよく見かけますね。
ただ中古だと靴底がボロボロですが・・・
(管理人のは中古品)

↑おなじみ「S&Graf」さんのレプリカ。
靴底も同じタイプです。
新品で放出品より4000円ほど安いので、
こちらでも良いかと。
さあ!
これであなたも立派なエヴァーズマンです!!
最後のPart5がショぼくなってしまいましたが(笑
あと原作本を読んでいると、面白いことが判明。

↑このシーンでフートがグレネードのピンを巻いてる理由が
解らず、推理してましたが
原作に
「物にひっかかってピンが抜けてしまわないように
テープで固定する」
とありました。
デルタ流テクニックだそうで。
それじゃとっさに抜けないのでは?
と思いましたが、
そんなに急にグレネードが必要な状況って
ないかもしれないですね^^;
いや~原作本便利だ(笑
あ、今度鯖芸の先輩に
ハンドマイク(エヴァーズマンが使ってるタイプのマイク)
やらなんやらをいただけそうです。
やったね^^
これで無線で叫べます(笑
へばね!!