BHD装備講座 =レンジャー編= エヴについて Part5

一日空いてしまいましたが^^;
Part5です!!


・・・といっても残るエヴァーズマンの装備は
のみとなっています^^;
中途半端に残ってしまいましたが・・・

脚、といってもレンジャーは
レッグホルスターなどは装備していないので
何もありません。
その上エヴァーズマンは
ニーパッドを装備していないので
なおさら何もありません(笑
あ、でも・・・

BHD装備講座 =レンジャー編= エヴについて Part5
このときのエヴァーズマンは
ニーパッドをつけてます(笑


ヘリからのロープ降下は高度な技術がいるので、
役者さんではなくスタントマン(本物の軍人)が
演じています。
なのでうっかりニーパッドをしているのです^^;
どーしてもニーパッドをつけたい人は
「この時のエヴァーズマンです☆」
という顔をしていてください(笑


ニーパッド以外で残る装備は
ブーツのみとなりました。
それではこのシーンを。


BHD装備講座 =レンジャー編= エヴについて Part5
ブラックバーンの落下シーンを。
流石にブーツの形状は
レンジャー内で差がないので代用します。
靴の裏の形状がこのようになってます。


BHD装備講座 =レンジャー編= エヴについて Part5
BHD装備講座 =レンジャー編= エヴについて Part5
このタイプですね。
これは米軍実物放出品の画像です。
中古品でもよく見かけますね。
ただ中古だと靴底がボロボロですが・・・
(管理人のは中古品)


BHD装備講座 =レンジャー編= エヴについて Part5
↑おなじみ「S&Graf」さんのレプリカ。
靴底も同じタイプです。
新品で放出品より4000円ほど安いので、
こちらでも良いかと。


さあ!
これであなたも立派なエヴァーズマンです!!
最後のPart5がショぼくなってしまいましたが(笑


あと原作本を読んでいると、面白いことが判明。

BHD装備講座 =レンジャー編= エヴについて Part5
↑このシーンでフートがグレネードのピンを巻いてる理由が
解らず、推理してましたが
原作に
物にひっかかってピンが抜けてしまわないように
テープで固定する

とありました。
デルタ流テクニックだそうで。
それじゃとっさに抜けないのでは?
と思いましたが、
そんなに急にグレネードが必要な状況って
ないかもしれないですね^^;

いや~原作本便利だ(笑


あ、今度鯖芸の先輩に
ハンドマイク(エヴァーズマンが使ってるタイプのマイク)
やらなんやらをいただけそうです。
やったね^^
これで無線で叫べます(笑
へばね!!





同じカテゴリー(エヴァーズマン編)の記事画像
BHD装備講座 =レンジャー編= エヴについて Part4
BHD装備講座 =レンジャー編= エヴについて Part3
BHD装備講座 =レンジャー編= エヴについて Part2
BHD装備講座 =レンジャー編= エヴについて Part1
同じカテゴリー(エヴァーズマン編)の記事
 BHD装備講座 =レンジャー編= エヴについて Part4 (2009-09-15 22:27)
 BHD装備講座 =レンジャー編= エヴについて Part3 (2009-09-13 22:37)
 BHD装備講座 =レンジャー編= エヴについて Part2 (2009-09-10 23:40)
 BHD装備講座 =レンジャー編= エヴについて Part1 (2009-09-07 22:45)

2009年09月17日 Posted by ROMAN  at 22:29 │Comments(5)エヴァーズマン編

この記事へのコメント
どうも!
ハンドマイク羨ましいです(^ ^)

ところで質問なんですが
レンジャー隊員ってブーツの靴紐はどのように結んでるかわかりますか?

自分はサバゲ中によく靴紐がほどけるんですが、米軍の特殊な結び方などはあるのでしょうか??

何か知っていれば教えてください(m_ _m)
Posted by Stealth at 2009年09月19日 07:14
>Stealthさん
"BHDの"というわけではありませんが・・・

自分がやっているのは
靴ひもの端に結び目で玉をつくり、
紐が抜けないようにしてあります。
これで紐が解いてもめんどくさいことにはならないし、靴ぬぐ時も楽だというテクニックです・・・

これくらいしか知りません^^;
何か発見したらお知らせします!!
Posted by ROMAN at 2009年09月19日 13:48
米軍レンジャーがやってるかは知りませんが、軍隊では端末処理としてブーツの中に紐を入れます。結び方は多分本結びでしょう。ただ、本結びは解くのにコツがいるので、二重蝶結びとかが良いかと思います。
長文失礼します。
Posted by 通りすがり at 2009年09月19日 15:40
自分も端末に結び目をつくり蝶々結びににしなが端末を結び目のところまで引っ張って留めています。蝶々結びの羽(?)の部分は裾の中に入れています。
この方法だと結び目が解けることもないですし、なによりROMANさんの仰るとおり解くときにとても楽ですね。
Posted by かじすこ at 2009年09月19日 20:13
皆様いろんなコメントありがとうございます(m_ _m)

やってみたいと思います!
Posted by Stealth at 2009年09月20日 18:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


プロフィール
ROMAN
ROMAN
ブラックホークダウン(BHD)を愛しすぎて鯖芸を始めたBHD歴4年目の鯖芸人(サバゲーマー)。弱小鯖芸チーム「RO-MAN」の隊長も務める。
動力源はコカ・コーラ(ZERO不可)。
トレードマークは赤いサングラス。
関東某所で、不定期に鯖芸中。
BHDが大好きです。レンジャーが大好きです。デルタが大好きです。もはや民兵も大好きです。ロックも大好きです。ベースが大好きです。Syrup16gが大好きです。凛として時雨が大好きです。345が大好きです。でも、一番大好きなのは、やっぱりPUFFYのアミちゃんです♪ 合い言葉は「へばね!!」
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人