スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

BHD装備講座 =ゴードン編= Part4

ウェンディーズが日本から撤退するそうです。
そういえば行ったことないなウェンディーズ。
今度行ってみようかな?

さて。
ゴードンの解説をしていきましょう。


にはレッグホルスターが装備されています。
中身はM1911。
フート編で紹介したのは固定するバンドが2本のものでしたが
ゴードンは脚に固定するバンドが1本です。ご注意を。

これも詳しい製品名はわかりませんが、
ブラックホーク社製品だと思います。
その辺で探してみては??
ポイントは
・黒である。
・拳銃を収納したとき、スライド側になる方向に
マグポーチが1つついてる。
・固定するバンドが2本。

ですね。



ゴードンはフートと違い、ピストルベルトのバックルを閉じません。
なので、ピストルベルトにレッグホルスターを固定する事ができません。
ブランブランになっちゃうので^^;
なので、このデューティーベルト
レッグホルスターを固定してると思われます。
こちらもブラックホーク社製かと。

この他にもBDUパンツを固定するための
リッガーベルトなるものを必要になってきます。(情報提供:CIA局員さん、サンチェスさん)
(まぁぶっちゃけこれはどんなベルトでもいいんですが^^;)
ベルト類をまとめると
リッガーベルト→BDUパンツを固定
の上に
デューティーベルト→レッグホルスターを固定
の上に
ピストルベルト→ポーチ類装着
といった感じでしょうか?





膝にはニーパッドが。
HATCH製のものだと思います。
中でも、
・HATCHマークが刻印されていない。
・ニーパッド本体とゴムバンドを介する金具が
旧式(四角型)であること。
なんかがポイントですね。
詳しくは基礎編で考察してあります。




手にはノーメックスフライトグローブが。
デルタ隊員のほぼ全員が装着してますね。


↑これです。




ブーツはアディダス社製品、「GSG9」
と言いたいところなのですが↑の画像の通り
若干茶色な気がします。
土で汚れただけなんでしょうか・・・?
にしては汚れすぎな気もします(笑
ただ、上のほうは黒いのでやっぱりGSG9なのかと。



もはやおなじみのこちらのレプリカ、
ゴーストギアさんの
タクティカル・ストライカーブーツ・タイプ/GSG9
がおススメ。




さぁ、これでアナタも立派なゴードンです☆



ガバメントはマルイやKSCもいいですが、
マルシンの出す排莢モデル!
デュアルマキシシリーズのガバメントも捨てがたいですね^^
1月にでるのはM1911A1で、フレームにレイルが付いてますが
まぁ排莢を楽しむため、デルタ装備のときに持っててもいいかも。

ただアウトドアフィールドで使ったら
薬莢なくしそうですよね^^;

へばね!!  


2009年12月13日 Posted by ROMAN  at 20:46Comments(6)ゴードン編

プロフィール
ROMAN
ROMAN
ブラックホークダウン(BHD)を愛しすぎて鯖芸を始めたBHD歴4年目の鯖芸人(サバゲーマー)。弱小鯖芸チーム「RO-MAN」の隊長も務める。
動力源はコカ・コーラ(ZERO不可)。
トレードマークは赤いサングラス。
関東某所で、不定期に鯖芸中。
BHDが大好きです。レンジャーが大好きです。デルタが大好きです。もはや民兵も大好きです。ロックも大好きです。ベースが大好きです。Syrup16gが大好きです。凛として時雨が大好きです。345が大好きです。でも、一番大好きなのは、やっぱりPUFFYのアミちゃんです♪ 合い言葉は「へばね!!」
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人