時間が空いたので。
パラコードが余ってたので、
なんかに使えないかなぁ?
としらべてみたら、
こんなものを発見。
http://www.youtube.com/watch?v=kPO19rXgaIo&feature=player_embedded#!
(YOUTUBEより)
要するに、パラコードを編んでブレスレットを作ろう
という動画です。
「コブラ編み」なる編み方を紹介されてます。
自分は英語が超☆苦手なので
心配ですが、見よう見まねでなんとか....
れっつ☆トライ!!
....あ、先に言っておきますけど、
そんなに詳しく解説しませんので^^;
静止画だとどうしても解りづらいし。
基本は↑の動画を参考にしてください

=用意するもの=
•パラコード (合計で7フィート、約210cm使うかと)
•ハサミ (映ってませんが^^;)
•カラビナ
•ハンガー
•ライター
パラコードは2本使います。
一つは軸となるものなので
ブレスレット本体の大きさ=腕にまけるサイズ
に合わせてカットして下さい。
もう一つが装飾の役割を果たします。
これは↑の動画で外人さんは
「6フィートくらい」と言ってました(多分笑)
6フィート=約180cmになりますので
自分はそれくらいでカットしました。

ライターは昔友人にもらった
ザク型ライター笑

今まで自分は切断したパラコードの先端が
どうしてもほつれてしまうので
ダクトテープで補強していましたが、
この動画の通りライターであぶる(溶接みたいな)のほうが
お手軽ですね。

でまぁこんな感じにセッティングするわけですな。
軸コードをカラビナ、ハンガーにセット。
それに対して装飾コードを編み込んでいく感じです。
結び方は一見難しそうに見えますが、
慣れれば簡単です。
動画をよくみてマネしましょう。
ちまちまと編んでいると....

完成。

こんな感じになります^^
(なんかおっさんみたいな手やなぁ....)
最初作った時は外れやすくなってしまったので、
軸コードの輪っか部分を小さくして解決しました。
(反対側をゆっくり引っ張れば、輪っかが小さくなります)
作ってみた感想としては、
意外と簡単で気に入りました^^
こんどはTANカラーなんかで作りたいですね。
ぜひお試しを。
へばね!
なんかに使えないかなぁ?
としらべてみたら、
こんなものを発見。
http://www.youtube.com/watch?v=kPO19rXgaIo&feature=player_embedded#!
(YOUTUBEより)
要するに、パラコードを編んでブレスレットを作ろう
という動画です。
「コブラ編み」なる編み方を紹介されてます。
自分は英語が超☆苦手なので
心配ですが、見よう見まねでなんとか....
れっつ☆トライ!!
....あ、先に言っておきますけど、
そんなに詳しく解説しませんので^^;
静止画だとどうしても解りづらいし。
基本は↑の動画を参考にしてください

=用意するもの=
•パラコード (合計で7フィート、約210cm使うかと)
•ハサミ (映ってませんが^^;)
•カラビナ
•ハンガー
•ライター
パラコードは2本使います。
一つは軸となるものなので
ブレスレット本体の大きさ=腕にまけるサイズ
に合わせてカットして下さい。
もう一つが装飾の役割を果たします。
これは↑の動画で外人さんは
「6フィートくらい」と言ってました(多分笑)
6フィート=約180cmになりますので
自分はそれくらいでカットしました。

ライターは昔友人にもらった
ザク型ライター笑

今まで自分は切断したパラコードの先端が
どうしてもほつれてしまうので
ダクトテープで補強していましたが、
この動画の通りライターであぶる(溶接みたいな)のほうが
お手軽ですね。

でまぁこんな感じにセッティングするわけですな。
軸コードをカラビナ、ハンガーにセット。
それに対して装飾コードを編み込んでいく感じです。
結び方は一見難しそうに見えますが、
慣れれば簡単です。
動画をよくみてマネしましょう。
ちまちまと編んでいると....

完成。

こんな感じになります^^
(なんかおっさんみたいな手やなぁ....)
最初作った時は外れやすくなってしまったので、
軸コードの輪っか部分を小さくして解決しました。
(反対側をゆっくり引っ張れば、輪っかが小さくなります)
作ってみた感想としては、
意外と簡単で気に入りました^^
こんどはTANカラーなんかで作りたいですね。
ぜひお試しを。
へばね!