スポンサーサイト
BHD装備講座 =ゴードン編= Part1

続いての装備解説はBHD界のイケメン王子、
ゲイリー・ゴートン曹長です!!!
シュガートと共に墜落現場へ降下するシーンは、
BHD名シーンの一つ。
実は私ROMANが最も好きなキャラクターはゴードンでして、
装備も主流はゴードンにする予定です!
(まだ全然揃ってませんが・・・^^;)
いつもどおり武器から行きましょう!!


ゴードンと言えばこの思い切った塗装が有名ですが、
ベースとなっているのはM733です。

↑これです。
東京マルイから電動ガンが出てますので、
そちらでOK。
これにいろいろとつけていきます。
まずはコレ。

↑サプレッサーを取り付けます。
サイレンサーとも言いますね。
特徴はこの長さ。ハンドガードより長いです。

比較すると、だいたいハンドガード:サイレンサーが
10:12くらいでしょうか?
ただ、M733を持ってないのでハンドガードの長さがわかりませんorz
解り次第お知らせします^^;
サイレンサーの特徴をまとめると、
・細身で刻印や凸凹は無い。
・ハンドガードより少し長い
ですね。
色はどうせ塗装するので何でもOKです。
まあ黒が無難でしょうが。

↑照準器としてダットサイトを使用してます。
サンダーソン等と同じくM2 COMPです。

↑こーゆーのです。
レプリカがありますのでそちらでOK。
本物も入手しようと思えばできますが、
ここまで塗装するのでなかなか手が出にくいですよね^^;
キャリングハンドルにマウントレイルを装着して
その上にダットサイトを載せます。

↑ハンドガードにはSUREFIRE 6Pフラッシュライトが装着されてます。
ハンドガード左側、セレクタースイッチ側につけます。

↑これです。

↑取り付け方は、まだシュガートから受け取ってないはずなのに、
すでにゴードンのM733を持ってるという謎のシーンから(笑
このようにフラッシュライトはダクトテープで固定されてます。
が、これでは不安定なのです・・・。
困った挙句、BHD師匠:EDGEさんに質問したところ
アドバイスをいただきました^^
1.ハンドガードに2つ穴をあける
(穴の間にフラッシュライトがすっぽりはいるように)
2.フラッシュライトを置き、穴にタイラップを通して固定する。
3.固定したタイラップを隠すようにテープを巻く。
4.テープはハンドガードの切れ目の部分で切る。
(そうすると見た目は一周つながってるように見える。
そうしないとバッテリーが交換できない)
実践は購入しだいしますので、お楽しみに^^
塗装に関してはなんとも言えません(笑
画像みてマネしましょう。
塗料の品番なんかは試してからお知らせします。
塗装する箇所は全部です(笑
スリングはBHD名物手作りです(笑

↑ゴードンはコルト M1911A1も装備してます。

↑これですね。
特にカスタムはなし。
グリップは茶色の木目を使用してください。
武器はとりあえずこんな感じです。
BHDの中ではかなり派手な武器です(笑
その分かっこいいのですが^^
今週中にでかい買い物します。
でも非ミリタリー。
買ったらうpしま~す
へばね!!
