BHD装備講座 =デルタ編= フートについて Part1

いよいよ発売になりましたね。
ガンダム戦記」・・・
ほしいんだよなぁ~でもお金ないし、PS3死んでるし…
とりあえず見送りですね。

さてっ!!!
今日は今までにやったことのない講座ですよぉ~
このブログでは
「管理人が持ってる装備についての解説」
をしていたのですが、
「いや!読者が求めているのはそうじゃなくて、
映画の中の装備の解説だぁっ!!!」
ということで、
管理人が持ってる持ってないにかかわらず、
誰が何を装備してるか」にだけ焦点をあてて
キャラクター一人一人解説していきますっ!!

なので一つの記事が相当長いかと・・・

これを待ってたかたもいらっしゃるのではないでしょうか?
かゆいところに手が届くブログを目指していざっ!!!!

記念すべき最初のキャラクターは・・・・?

BHD装備講座 =デルタ編= フートについて Part1
↑エリック・バナ演じる、ノーム・’フート’・フーテン一等軍曹!!!!

デルタ隊員のビル突入要員として活躍。
一度は基地に帰還するも、仲間の救出のため迷わず再出撃。
俺の安全装置はこれだ」や
俺が国に帰ると(略)」等、名セリフの多いキャラでもある。
戦闘にもすぐれ、憧れるファンも多いはず。
ちなみに↑の画像のサングラスはオークリーの製品ですので、
欲しい方は探してみてください。
X-MENの目からビーム出す人も同じサングラスを愛用してました(笑

一気にやるとあまりにも長いので、
今日はフートさんの武器を特集。

BHD装備講座 =デルタ編= フートについて Part1
メイキングか何かの画像を見てみましょう。
「XM4」や「アブダビカービン」と呼ばれるM727を使用しています。
小銃には長さによって3種類の名称があり、
長い順にライフル>カービン>コマンド となります。
M733はコマンドですので、それよりもバレルが長いのが
M727、アブダビカービンなわけです。
なぜ"アブダビ"なのかというと、
コルト社にこの銃を発注したのが"アブダビ"だからだそうで。

BHD装備講座 =デルタ編= フートについて Part1
↑フートはこのM727に以下のようなカスタムを施しています。

・ストック、ハンドガード、フロントサイト、グリップが
 デザートカラーに塗装されている。

・バレル部にSUREFIREの6Pフラッシュライトが
 装着されている。

・ハンドガードにダクトテープが巻きつけてある。
 (↓のようにシュアファイアのスイッチを固定するため)
BHD装備講座 =デルタ編= フートについて Part1

そして注意しなければならないのが、
主要なデルタ隊員で唯一フートのみ
ダットサイトを装着してませんっ!!!
まぁオリジナルとして装備するのは
アリかもしれませんが、
そうするとブッシュというキャラクターのM727になったり・・・^^;

そして、スリング。
これはBHDのほぼすべての隊員がやってるのですが
ナイロンの布とパラコードで手作りされています。
作り方は管理人が作る時にでも紹介しますが、
ナイロン布の端っこに、パラコードで作った輪を
ダクトテープで止めるだけというもの。
ただ一般のスリングと違って、
一度つけると切らない限り取り外せないので注意が必要です。

BHD装備講座 =デルタ編= フートについて Part1
↑こんな感じ。

BHD装備講座 =デルタ編= フートについて Part1
↑残念ながら一度も使用はしてませんが、
ハンドガンも装備しています。
他のデルタ隊員の装備からしても
コルトM1911A1であることは間違いないかと。
ただ、カスタムについては不明です。
まぁゴードングリズがつかってるガバメントも
ノーマルなんでこれもノーマルかと。

そしてフートと言えば有名なのが…

BHD装備講座 =デルタ編= フートについて Part1
↑このシーン。
解りますか?
これキャリングハンドルが取り外し可能になってますね?
M727はM16A2フレームを使用してるので、
キャリングハンドルは固定のはずです。
つまり、なぜかここではM4が使われている
という謎のシーン。
ここだけM4を使うほうが難しいような・・・^^;
ですのでマニアックな私は
電動ブローバックのM4A1でもかって、
フート使用に仕上げて、
ほらこれ!あのシーンのM4を再現したんだっ☆」
なんていう荒業をたくらんでおります。


だってデルタ隊員はM727ばっかですからね。
同じのばっかあってもしょうがないし(笑
フィールドでみかけたら優しく声をかけてください(笑

以上でフート:武器編は終了です。
どうですかね?
役に立ちますかね?
なんか質問あったらコメントください。
次回は装備にグイグイっと食い込んでいくので
楽しみにしててください^^
へばね!!!





同じカテゴリー(フート編)の記事画像
BHD装備講座 =デルタ編= フートについて Part4
BHD装備講座 =デルタ編= フートについて Part3
BHD装備講座 =デルタ編= フートについて Part2
同じカテゴリー(フート編)の記事
 BHD装備講座 =デルタ編= フートについて Part4 (2009-09-06 13:30)
 BHD装備講座 =デルタ編= フートについて Part3 (2009-09-05 13:22)
 BHD装備講座 =デルタ編= フートについて Part2 (2009-09-04 23:49)

2009年09月03日 Posted by ROMAN  at 20:39 │Comments(17)フート編

この記事へのコメント
はじめまして。


DVDの特典映像で、新しく支給されたエイムポイントにはしゃぐサンダーソンさんと、それを冷めた目で見るフートさんの映像があります。

光学サイトなんて…とか思ってるのかもしれないな、と考えると楽しいですね。
Posted by 柴犬 at 2009年09月03日 22:49
>柴犬さん
コメントありがとうございます!!

そのシーン見たことありますよ^^
あんまり冷めた目でみてるから
てっきりエイムポイントに突っ込むのかな?
とおもったら
「…緑色の弾丸か?」
ってそっちかいっ!!!(笑
Posted by ROMAN at 2009年09月03日 23:01
>ROMAN
>柴犬さん

そのシーン見たこと無いです。。。
BOXには入ってますか?

あと、ライトって6Pなんですか

てっきり9Pかと思ってました(笑)
Posted by Fido at 2009年09月04日 00:39
>Fidoさん
自分はネットでみかけた気がします。
字幕がなかったので、
英語のできる友人にがんばっていただきました^^;

9Pによく似てるんですが、
確か当時の時代からして9Pはまだないとか
そんな理由だったような・・
そもそも9Pって6Pの9V版だったような。
つまり外見はいっしょかもです(笑
Posted by ROMAN at 2009年09月04日 00:54
>2009年09月04日 00:39
>>Fidoさん
はじめまして。
BOXに特典映像で、カットされたシーンとして入ってます。
他にも、レンジャーがデルタを間違えて攻撃(実話らしいです)して、サンダーソンさんがスティール大尉に無線で止めさせたりなんてシーンとかありました。

>>ROMANさん
お返事ありがとうございました。

6Pと9Pは電池の数が違うので、長さが違いますね。
見比べた感じでは、劇中で使われているのは6Pだと思いつます。

そういうの考えるのも楽しいですよね
(o^∀^o)


ではまた。
Posted by 柴犬 at 2009年09月04日 03:43
自分も“サンダーソンさんAIMPOINT COMP新型にはしゃぐの図”を先日あらためて見て、そんなキャラだったの???(笑)とひとりで吹いていました^^;

SUREFIREの6Pと9Pでは比べると明らかに長さが違うので9Pを見てみると「長げ!」と一目瞭然です。
判りやすいところで言うとMP5のSURE付きハンドガードを見ると9P付きは異常に長いです。。。言っちゃうと相当“不格好”です。
6P好きとしてウチにSURE6Pヘッドだけで3〜4本いらっしゃるので^^;

誤射話はレンジャーの確かチョーク2がデルタに向かって発砲しまくっているシーンですね。
あとデルタが突入する部屋を間違えるシーンとか、サイズモアが折れた腕を「すぐに治して!」と医療班のところに行くシーンとか、未公開シーン観てると本当に面白いですよね!
エンディング辺りのシーンがけっこうカットされているので、その辺も観ていてすごく良かったです。


“かゆいところに手が届く”シリーズ第2弾は。。。

『ジェフ・サンダーソン一等軍曹』

で是非ともよろしくお願いします!!!!!!
Posted by SAT381SAT381 at 2009年09月04日 15:17
こんばんわ~
フート装備の6P 映画では恐らくはシュアだと思いますが、よりリアルなBHDを再現するならシュアの前進のレーザープロダクツ刻印のが面白いかも(*^^)

電動ガンの733ならアッパーをA1仕様な733も有りだと思います。
映画では、そこまで細かい設定ありませんがねw
Posted by ポール・ハウ at 2009年09月04日 22:13
>柴犬さん
BHDの楽しみは、ストーリーはもちろん
"研究"にもありますからね(笑

>SATさん
サンダーソンはてっきりクールかとおもいきや、あのシーンにしろ、グライムズとの絡みにしろ、お茶目な奴みたいですね(笑

6P早く欲しいです!!
ってかM727はやくほしい(笑

サンダーソン研究もしてますが、
SATさんには劣ってると思うので
参考にはならないかと^^;
むしろ教えていただきたいくらいです(笑

>ポールさん
レーザープロダクツですか!
初耳ですが、それを買うのもおもしろそうですね^^
やっぱり実際は深い!!(笑
Posted by ROMAN at 2009年09月04日 22:26
劇中の6Pは刻印はSUREFIREでしたよ^^
Posted by SAT381SAT381 at 2009年09月04日 23:58
劇中に他の隊員でもXM4を使用してる例がありましたよー

あと6Pも現行モデルの角張ったヘッドと違って
旧型のタイプじゃないかなと思います。
旧型となると再現は中々厳しいですよね^^;
僕も現行のカクカクのヘッドで妥協してます
Posted by ネガティブ at 2009年09月05日 20:14
>ネガティブさん
コメントありがとうございます!!

確かにM727(XM4)は
フートだけでなく、サンダーソンや
ブッシュも使ってますね^^

ヘッドですか!
全く気にしてませんでした・・・^^;
旧型タイプの再現、
頑張ってみます(笑
Posted by ROMAN at 2009年09月05日 21:02
表記が悪かったです^^;スミマセン
M727とは別にフラットトップレシーバーのM4タイプのフレームを使用してる方のことです^^;
僕はよくXM4と勝手に呼んでるので標記に違いが生じてしまいました・・・


旧ヘッドは中々入手が難しいですが
シュアの6Pに使用できるもので似たのを探すのが一番手っ取り早いですね

頑張ってください!
Posted by ネガティブネガティブ at 2009年09月05日 21:30
何気に入手困難なのは旧型6P本体もでしたがSURE製のリモートスイッチの方が大変でした^^;
Posted by SAT381SAT381 at 2009年09月05日 22:47
何気に入手困難なのは旧型6P本体もでしたがSURE製のリモートスイッチの方が大変でした^^;
Posted by SAT381SAT381 at 2009年09月05日 23:01
>ネガティブさん
そういう意味でしたか!(笑
他のM4フレームは気づきませんでした
探してみよう・・・(笑

>SATさん
うわ~レアそうですよね・・・^^;
しかもBHDキャラを全員やるとすると
6Pを何本買うのやら・・・orz
Posted by ROMAN at 2009年09月05日 23:23
動画でフートの銃とゆうのをつくりたいのですが、
キャリングハンドル・・・あれっ
M4?
のとこの画像を借りても良いでしょうか?
Posted by あーちゃーじゅにあ at 2011年08月26日 21:20
どうもROMANです。

画像は一応フリーですが、
DVDの画像をキャプチャしただけなので
著作権等々は保証しかねます。
あしからず。
Posted by ROMAN at 2011年08月29日 03:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


プロフィール
ROMAN
ROMAN
ブラックホークダウン(BHD)を愛しすぎて鯖芸を始めたBHD歴4年目の鯖芸人(サバゲーマー)。弱小鯖芸チーム「RO-MAN」の隊長も務める。
動力源はコカ・コーラ(ZERO不可)。
トレードマークは赤いサングラス。
関東某所で、不定期に鯖芸中。
BHDが大好きです。レンジャーが大好きです。デルタが大好きです。もはや民兵も大好きです。ロックも大好きです。ベースが大好きです。Syrup16gが大好きです。凛として時雨が大好きです。345が大好きです。でも、一番大好きなのは、やっぱりPUFFYのアミちゃんです♪ 合い言葉は「へばね!!」
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人